学校ブログ
冬休みを迎えるにあたって(保護者会資料)
保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の学校教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、もうすぐ、お子様たちは冬休みを迎えます。冬休みを迎えるにあたって気をつけていただきたいことがございます。以下の資料をご覧いただき、冬休み中、ご家庭での指導にお役立てください。
ダウンロードはこちらから↓
薬物乱用防止教室
講師の先生にご来校いただき、薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物の種類や危険性、使用してしまった人の末路など、貴重なお話とDVD視聴によってわかりやすくご講義いただきました。薬物に関わらないことがまず第一ですが、生徒たちには、正しい知識をもって幸せな人生を歩んで欲しいです。
2年生美術 ランプシェード作り
2年生の美術では、張り子のランプシェードを作っています。
新聞紙を丸めて生き物の形の土台を作り、その上からボンド液に浸した和紙を貼り付けていきます。制作している生き物は、サメ、亀、りす、うさぎ、犬、鳥など、様々です。
最初に白い和紙を貼り、次に色の付いた和紙を貼り付けるのですが、体全体に色を貼り付ける生徒、細かく切って模様として貼り付ける生徒、それぞれに工夫して素敵なランプシェードが出来てきました。
図書室 掲示物
12月になり、図書室前の掲示板にはクリスマスツリーの大きなタペストリーが飾られました。
飾りにはクリスマスにお勧めの本が書かれています。お勧めの本は図書室の窓際に並べられているので、手に取ってクリスマス気分を味わってみて下さいね。
その隣には「教科別 学習に役立つ本」のコーナーができました。漢字検定のテキストや年号を使わない歴史入門書、勉強法などが置いてあります。いつもと違う目線で勉強に向き合えるヒントが見つかるかもしれませんね。
書きぞめ練習
今週から書きぞめの練習が始まっています。
令和6年(第76回)書きぞめ展覧会の語句は、
1年生「平和の光」
2年生「夢の実現」
3年生「文化の伝承」
中学生は行書で書くため、次の画へ流れるようにつなげるのが難しく、お手本と見比べながら丁寧に練習していました。
音楽 お琴はじめました
音楽では全学年で琴を学習し始め、美しい音色が響いています。
音楽室には20面の琴が並んでいて、「春よ、来い」(松任谷由実)を練習しています。
楽譜には弦に対応する番号が書かれているので、どの弦を弾けばいいのかがすぐにわかり、ゆっくりですが多くの生徒がメロディーを奏でられるようになってきました。
3年生は「付き色」という奏法にも挑戦していました。「付き色」とは、弦を弾いた後でその弦を押してすぐに離し、弾いた音にアクセントを付ける奏法です。左手の親指と人差し指をへの字に開いて押します。
今後は、複数の弦を連続して弾く「流し爪」などにも挑戦するそうです。
2年生『放課後質問教室』実施
2年生ではテスト前ということで、質問教室を実施しました。実施した教科は国語、数学、理科です。
課題や問題を解いていく中で、疑問に思った点をそれぞれ教科の先生から聞いて疑問を解消していました。
1年生 国語
1年生の国語では「話題や展開をとらえて話し合おう」をテーマにグループディスカッションをしました。
各班ごとに話し合いたい話題を決め、それぞれ賛成か反対か、またはA派かB派に分かれて意見を出し、メモ用紙に書きます。そのメモ用紙を似てる意見でまとまるように画用紙に貼っていきます。
・中学生にスマホは必要か
・教科書は紙か、デジタルか
・勉強は朝と夜、どちらにするのがいいか
・ディズニーランドとディズニーシーどちらがいいか
などの話題について意見を出し合いました。
先生から今回の話し合いについて聞かれると、「メリットデメリットや根拠を交えて意見を言うことができた」、「友達の意見を相づちを打ちながら聞くことができた」、などと答えていて、以前に学んだ内容も活かして話し合いを進めることができたようです。
2年生 次世代のチャレンジャー
2年生は、「燃えろ53期 ~次世代のチャレンジャー~」と題して、今年度後半の意気込みを手形の上に書いていたので紹介します。
・2年生後半も全力で
・中2は一度きり。最高の笑顔でLet's try !
・一致団結
・みんなで力を合わせてがんばろう
・テンション上げて盛り上がっていこう
それぞれ掲げた目標に向かって、後半戦もがんばりましょう!
第52回 体育祭 ②
今年も陽春分校(桃組)と合同で行われました。
借り物競争では「陽春分校の生徒を借りてくる」などのお題もあり、一緒に競技を楽しんでいました。
どの競技も全力で取り組んでいましたが、特にタイヤ引きでは最後まで諦めずに引き合う姿が印象的でした。
第52回 体育祭 ③
応援合戦はそれぞれの団ごとに工夫を凝らし、楽しい応援でした。
最後の団選抜リレーの頃に雨が降ってきてしまい、閉会式・団別解散式は体育館で行われました。
結果は、
優勝 黄組 686点
2位 赤組 636点
3位 青組 574点
黄組優勝おめでとう!
解散式では「楽しかった」「みんなで盛り上がれた」「悔しかった」「来年は優勝しましょう!」など、応援団員それぞれから思いを団員に伝えていました。
第52回 体育祭 はじまりました!
第52回体育祭が始まりました。
今年のスローガンは「克己心~仲間を信じて~」です。
曇り空で雨の心配もありますが、生徒たちはそんな天気を吹き飛ばすほどの熱気で盛り上がっています。
令和5年度生徒会役員選挙立候補者立会演説会
本日の午後は、生徒会役員に立候補した生徒の立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。
全校生徒の前で演説をすることは非常に緊張することですが、応援責任者の生徒も、立候補者の生徒も、大変立派な姿で自身の気持ちを話していることが印象的でした。どの立候補者も「芝西中をよりよくするために」、「もっと過ごしやすい環境にするために」、「笑顔があふれる学校にするために」など、素晴らしい主張でした。
生徒会長1名、副会長4名、2年幹事1名、1年幹事3名、1年広報1名の計10名の立候補者が出た今年度の生徒会役員選挙ですが、当落に関わらず、演説で主張した気持ちは今後も大切にしていってほしいと思います。
体育祭練習はじめました。
来週(11/10(金))の体育祭に向けて、体育祭練習が始まりました!!芝西伝統の3色体育祭が今年も開催されます。体育主任の先生から、体育祭に向けての心構えについてお話しをいただき、各色で団長を中心に応援練習を行いました。合唱コンクールとは異なり、短期集中の体育祭です。熱い戦いになることを期待しています。
芝西中の近隣にお住いの地域の皆様へ
本日を含め、来週も1週間本校では体育祭の練習期間となります。放送等の関係でご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
合唱コンクール ポスター紹介
先週行われた合唱コンクールのために、各クラスでポスターを制作していましたので紹介します。クラスの自由曲に合った素敵なポスターが揃いました。
1年生 体育
1年生の体育ではソフトボールとバレーボールを行っています。
ソフトボールは、スポンジ状の柔らかいボールを使用し、腰の高さくらいのティーに置いたボールを打つティーバッティングで練習しています。力強くボールが飛ぶたびに歓声が上がっていました。
バレーボールは最初にルールを確認し、トーナメント形式で試合をしました。最初は「もっと声出して!」と先生から声をかけられていましたが、試合が進むにつれ気合いも入って大きな声が出ていました。
読書週間が始まっています
10月27日~11月9日は読書週間です。
1947年に「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と、「読書週間」が始まりました。
読書週間の少し前から、図書委員が「そうだ図書室へ行こうキャンペーン」を開催しています。図書室へ行く機会を増やそうとビンゴを作製し掲示しています。「ミステリー小説を3冊借りる」「リクエスト本を5冊借りる」の他に「図書室に5人で来る」など、クラスで協力して達成する内容になっています。
2学年 理科 解剖実験
2学年の理科では生物の体のつくりについて学んでいます。
理解を深めるために鶏の頭の水煮を使って解剖実験を行いました。
脳の部位の役割から、人間と鶏の発達している部位の違いを予想し、手順を確認してから解剖し始めました。
解剖を怖がる生徒もいるのかと思いましたが、最初に、尊い命をいただいて解剖すると伝えたので、生徒たちは真剣な表情でじっくりと観察していました。
川口市課題研究員による研究授業(保健体育科)
本日5時間目に課題研究員研究授業(保健体育科)が行われました。
2年1組のバレーボールの授業で、前回の試合を振り返り、各チーム作戦を立てて試合に臨むという内容でした。川口市を代表する保健体育科の先生の授業に、大変意欲的に取り組む2年1組の生徒たちでした。
合唱コンクール開催!!
昨日、川口リリアにて校内合唱コンクールが行われました!!約1ヶ月ほど、各クラスで練習に取り組んできた成果を十分に発揮できた素晴らしい合唱コンクールになりました。多数の保護者の方にもご来場いただき、大変ありがとうございました。
最優秀賞 3年2組
優秀賞 2年1組 1年4組
審査員特別賞 陽春分校
3学年 第2回南部校長会テスト
本日、3年生は第2回校長会テストを受けています。
国語、数学、社会、理科、英語の5教科、現在の実力を知るためのテストです。
このテストの結果をしっかり分析して今後に活かしましょう!
1学年 技術 生物育成
1学年の技術では生物育成をテーマに小松菜を育て始めています。
今日は間引きをしました。芽が密集しているところから抜くのですが、小さな芽なので残す芽を傷つけないよう恐る恐る引き抜いていました。引き抜いた芽は2cmの間隔になるよう空いたスペースに植え替えました。
主治医になったつもりで自分の小松菜の状況をよく観察し、解決策を考えるように説明を受けていました。生徒たちは、大きな小松菜に育てるために肥料を追加しようか、プランターを覆うシートを変えようかと主治医の気持ちで色々と考えていました。
校内掲示物
校内の掲示物を紹介します。
昇降口近くと体育館への渡り廊下には合唱コンクールのスローガンが掲示してあります。
実行委員が作製しました。切り抜いた音符は各クラスの曲名が書かれています。
コンクールまであと一週間、生徒たちは練習に励んでいます。
相談室や図書室の前には10月らしい可愛いハロウィンの掲示がしてあります。
職員玄関脇の金木犀にはたくさんの花が咲いていて、良い香りが漂っています。
2学年 家庭科 調理実習
2学年の家庭科で調理実習を行いました。
メニューは「鮭のムニエル、こふきいも、わかめスープ」です。
ムニエルを焼く担当とこふきいもをゆでる担当に分かれて調理を開始しました。
包丁に慣れておらず、じゃがいもを剥くのに苦労する生徒もいましたが、ピーラーを使って剥くなど工夫していました。
ムニエルの味付けも丁度良く、程よく焦げ目がついていて、見た目通り美味しかったそうです。
途中、手の空いた生徒が洗い物をするなど、手際よく進めていました。
2学年 高校の先生の話を聞く会
高校の先生のお話を聞きました
10月2日(火)の総合的な学習の時間に、高校から先生をお招きしてお話を伺いました。今回は、浦和実業学園高等学校の教頭先生と、川口市立高等学校の副校長先生においでいただき、中学2年生に向けたお話をしていただきました。こちらから事前にお願いしたのは、「公立高校と私立高校の違い」「中学2年生の今だからこそ、やっておくべきこと」の2点でしたが、非常に有意義な内容を、しかも生徒のみなさんにわかりやすくお話くださいました。
2校の先生方がお話くださった内容を、以下にポイントを絞ってご紹介します。
2つの高校の先生方がお話されていた「大事なこと」は……
・高校について「情報」を集めること。ネットやパンフレットを読んだだけでは知ることのできない話を、自分で見聞きしてくることが大切。
・中学2年の今、「1・2年の基礎固め」をしておくことが大切。
・受験に「早すぎる」はない!
・「いつもと同じ」「あとでやる」では、自分の希望を叶えることはできない。「いつ変わるか」が重要。
・「どの学校に入るか」は大事ではない。「入って何するか」が大事!
・遊びも勉強も、自分でコントロールできないと(高校には入れるかもしれないが)高校に入ってからが大変。
・自分の進路は、自分で納得して決めることが大切。
もっともっと中身の濃いお話をいただきましたので、詳しくはお子様からお聞きください。2年生のみなさんが「進路」と向き合うまで、もうそれほど余裕があるわけではありません。今回のお話を機に、この先の「限られた時間」をどう計画的に使い、「高校・大学の先の進路」を見据えた「道筋」をどのように設定していくかを考えてほしいと思います。高校はゴールではなく、あくまでも「通過点」です。けれど、高校生活の3年間で経験できることはとても大きいものです。だからこそ、「自分のやりたいこと」ができる学校を「選ぶ」ためにも、今から本気でやらなくてはいけないことがあるはずです。一人一人課題は異なります。「自分で」考え、行動していきましょう。
合唱コンクールに向けて、クラス練習はじめました!!
市民体育祭期間を終えて、本日から合唱コンクールに向けてクラス練習を開始しました!!
2年生と3年生は学年全体での学年合唱練習でした。1年生は、初めてのクラス練習で学年の先生に指示を仰ぎながら実行委員を中心に取り組んでいました。これからどのように仕上がっていくのか楽しみです。
本年度の合唱コンクールでは、例年と異なり学年合唱を1曲、クラス自由曲を1曲歌います。課題曲がなくなったため、クラス練習は自由曲の1曲のみです。きっと各クラスとも、リリアでは例年とは桁違いの演奏を披露してくれることと思います。
体育 縄跳び
体育では縄跳びをしています。
2学年では長縄2本使ったダブルダッチを練習しています。2本交互に回る縄にタイミングよく入るのは難しく、何度も挑戦していました。ある程度跳べるようになった生徒は、「両足で跳ぶより駆け足跳びがいいよ」と一緒に上達できるようにアドバイスしていました。
三学年は、自分の縄で跳びながら大繩を跳ぶ、という難しい技に挑戦しています。何度も絡まりながら練習していました。慣れてくると、大繩の中で二重跳びもできるようになるようです。
学校ファーム
環境委員会はプールそばにある学校ファームで野菜を育てています。
今年はブロッコリーの苗、カブ、小松菜、玉ねぎの種を植えました。
暑い中、耕したり畝を作ったり、環境委員以外の2年生も手伝ってくれました。
昼休みには環境委員が交代で水撒きをしていて、小松菜はあっという間に目を出しました。
収穫が楽しみですね。
しばくさまつり ポスター
10月14日(土)に開催される「しばくさまつり」のポスターが道路沿いに掲示されています。
ポスターの絵は有志の生徒が描いてくれました。
「しばくさまつり」については後日ホームページに掲載されますのでそちらをご覧ください。
2学年 わたしの未来図
2学年は総合の時間に「わたしの未来図」を作製し、廊下に掲示しました。
将来の夢を叶えるためには、いつどのような勉強や経験が必要なのか、調べて図にしました。
夢に到達するまでをすごろくのようにマスで表したり、建物の階を上がっていったり、工夫して書いていました。
スポーツドクター、教師、助産師、美容師、農家など、様々な職業を夢みているようです。
2学期は、その夢へ向かって中学校卒業後に進む進路について調べていきます。
図書室 掲示物
9月になり、図書室前の掲示物がコスモスや月のうさぎに変わりました。
図書室内の窓際には「はらぺこあおむし」の絵本がたくさん並んでいます。
70以上の言語に翻訳されているそうですが、ここには日本語、中国語(簡体字、繁体字)、英語、ドイツ語、タイ語、トルコ語の7つの言語の絵本が置いてあります。興味のある言語の絵本を手に取ってみましょう。
図書室で本を借りる時には生徒一人一人に割り振られたバーコードをスキャンするのですが、バーコードは一覧になっていて、名前を言って図書委員に探してもらう仕組みになっています。ですが、20冊以上借りると、川口市立図書館と同じようにバーコードのついた個人カードを発行してもらえるそうです!図書室をよく利用する人は自分のカードができるともっとスピーディーに借りることができますね。
図書室は昼休み、または火曜と木曜の午前中に開いています。新刊や注目の本の紹介コーナーなど、気になる本が見つかるかもしれないので行ってみて下さいね。
生徒集会
本日5時間目は生徒集会を行いました。内容としては、①川口市英語弁論暗唱大会の練習 ②市民体育祭壮行会でした。
あさって(9/13(水))に行われる川口市英語弁論暗唱大会に3年生1名が出場します。全校生徒の前で英語で話をするのは緊張した様子でしたが、本番まであと少し、練習の成果を十分に発揮してほしいです。
今月20日からは各部活動で市民体育祭(新人戦川口市予選)が行われます。壮行会では、体育祭の応援団の3年生を中心に、3年生から1・2年生へエールをもらいました。暑い中新チームになって頑張ってきたことが、本番でも出せるとよいですね。頑張ってください!!
合唱コンクールのスローガン決定!!
2学期始まりました!!
昨日の合唱コンクール実行委員会で本年度のスローガンが決定しました!
一声不乱 ~Send a song all over the world~
本番は10/25(水)川口リリアで行われます。本年度は入場制限なしの予定です。
9/28から合唱コンクールに向けてクラス練習が開始します。どのような合唱コンクールになるのか楽しみです!
交通安全教室を実施しました
サマースクール3日目の今日は、交通安全教室を実施しました。
川口市役所交通安全対策課、川口警察署交通課の方々を講師にお招きし、自転車の安全な利用の仕方についてご指導いただきました。1・2年生は大会、3年生は進路など、自転車を利用する機会も増えるかと思います。被害者にも加害者にもならないために、正しいルールのもと安全な自転車を利用しましょう。
サマースクール実施中!!
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
昨日から実施されているサマースクールですが、2日目の今日は体育祭準備DAYとして、色別集会・選手決めを行っています。11月10日(金)の体育祭当日に向けて、各色とも戦略を練って選手決めを行っているようです。芝西中伝統の3色体育祭、今年はどのようなものになるのか楽しみですね。
ちなみに、体育館は夏休み中の工事で床がすべてピカピカになりました!!
夏休みの過ごし方(生徒のみなさんへ)
川口市小・中・高校硬筆展覧会
7月5日(水)~9日(日)に川口市小・中・高校硬筆展覧会が開催されました。
本校からも市展へ9名(青い台紙)、県展へ1名(赤い台紙)出品されました。
中学生は課題の文章が長いですが、最後まで集中して丁寧に書いた文字が素晴らしいですね。
三年生 進路講演会及び期末保護者会実施
浦和実業学園高等学校の副校長先生をお招きしました。
52期は、昨年度県立川口青陵高等学校の校長先生にご講演いただき、これが2回目の進路講演会となります。
それぞれの進路実現に向けて、これから各家庭で学校見学、体験授業・部活動などの予定を立てていくと思います。
自分自身のことをもう一度振り返り、自分に最適な進学先を見つけられるようにしてほしいです。
夏休みの過ごし方(保護者様)
盛夏の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、夏休みを迎えるにあたり、一人一人が事故防止に努め、有意義で健全な生活を送れるように、以下の資料の内容について、生徒への指導を行っております。つきましては、保護者の皆様も、このことについてご理解をいただき、各家庭で話し合いの場をもちながら、家庭と学校が連携し、指導の徹底が図れるようご協力をお願いいたします。
図書室 掲示物
7月になり、図書室前の掲示物が変わりました。
図書室の「話題の本」のコーナーには、今話題の映画の原作が置いてあります。人気なので、置いてあったらラッキーです。是非借りてみて下さい。
窓際には、日本でも人気の「かいけつゾロリ」の中国語版、韓国語版があります。中国語版と日本語版には違いがあるのですが何だと思いますか。その答えは本の隣にある紹介文に書かれているので図書室で探して下さい。
入口近くのリクエスト本のコーナーには新しく入荷した本が紹介されています。
生徒昇降口には本のリクエストコーナーが設けられています。読みたい本が図書室になかったらリクエストしてみましょう。
避難訓練
本日、1学期の避難訓練を実施しました。今回の避難訓練では、台風・大雨・洪水といった水害を取り扱いました。
【オンラインでの講義・動画視聴】
【水害が起こった場合の避難行動】
ハザードマップによると、荒川が決壊した場合の芝西中の浸水予想は0.5m~3mだそうです。2階まで浸水する想定になります。今回は、2階で過ごしている3年生が3階・4階へと移動する避難行動をとりました。学校内の様々な場所にいる場合、自宅にいる場合などの避難行動についても取り上げて話をしましたので、ぜひご家庭でも話題に出していただければと思います。
1学期末テスト
昨日、今日と2日間、1学期末テストに取り組んでいます。1年生は初めての定期テストです。テスト期間にしっかりと準備はできたでしょうか。来週の結果が楽しみですね。
テストは、成績や評価の材料の一部として使われますが、本来の目的は、「自身の学習を振り返ること」です。自分が何を理解していて、何を理解しきれていないのか、何ができて、何ができないのか、を振り返り、どう改善していくかを分析して考えることが大切です。つまり、結果は重要ですが、結果を受け取って何をするのかがもっと重要です。「鉄は熱いうちに打て」です。来週、テスト返却がされたらすぐに行動できるかできないか・・・その差が大きいですね。
相談室前 掲示物紹介
「リフレーミング」という言葉を聞いたことがありますか。
自分では「短所」だと思っているところも、見方を変えると「長所」に早変わり。これを「リフレーミング」と言います。
相談室前にたくさんの札が掲示してあります。「周りを気にしすぎ」を裏返すと「心配りができる」、「負けず嫌い」を裏返すと「向上心がある」など、青い面に「短所」だと思われる言葉が書いてあり、裏返した黄色い面に「長所」に言い換えた言葉が書かれています。
相談室前を通った時は、自分や周りの人の「短所」だと思う札を裏返してみて下さい。このように見方を変えると自分や周囲の人たちをもっと好きになれるかも知れませんね。
一年生 技術
一年生の技術は「身の回りを整理できる物を作製しよう」というテーマで木工作品を作っています。
整理したい物、置きたい場所を考えて、ブックエンド、ラック、引き出しのついた小物入れなどの中から作るものを選びました。
板の長さは120cmもあり、縦に細いパーツが多い生徒はのこぎりで切るだけでも大変そうでした。形を整えるためにかんなの使い方を教わったり、取っ手をつけるための穴を開ける器械を使ったり、自分の作品作りに必要な道具が何かを考え工夫して作っていました。
二年生 保健体育 心肺蘇生法
二年生の保健体育では心肺蘇生法を習いました。
心肺蘇生法とは呼吸・心臓が停止している人に対して、救命のために胸を強く圧迫したり息を吹き込んだりしてその動きを助ける方法です。救急車が到着するまでに行うことで救命率は2.5倍に上がるそうです。
胸を押すのに必要な力は、空のペットボトルを押す力とほとんど同じだそうなので、身近にあるペットボトルを使って練習しました。
誰かが倒れた時を想定し、声をかけて意識を確認する、周りの人に救急車やAEDを依頼する、心肺蘇生法をするまでの流れを真剣に繰り返していました。
二年生 音楽 ヴァイオリン
二年生の音楽もヴァイオリンを弾いています。
脇の下を空ける、ネックを手のひら全体で握らないなど、正しい姿勢をとるための注意点を意識しながら練習していました。
難しい、手がつかれる、と言いながらも熱心に個人練習をし、合奏ではきれいな音を響かせていました。
3日目がスタートしました
本日は奈良をクラス行動で見学します。まずは、大仏です。
その後、興福寺に行きました。
夜の体験学習をしました
摺込友禅の体験学習をしました。扇子になる日が楽しみです。
修学旅行2日目です
本日は、ジャンボタクシーを利用して、京都市内を班行動しました。
夕飯はすき焼きでした。とても美味しかったです。
修学旅行の夕飯です
ハンバーグが美味しかったです。