学校ブログ
第1回事業部委員会
各クラスから委員が集まり、事業部委員会を行いました。
各委員会で正副委員長を選出し、前期や今月の目標を決め、実際にどのような活動を行うか検討しています。
生徒だけでできることはあまり多くないですが、芝西中をより充実させるために、日々活動していきます。
新入生歓迎会
56期生に。芝西中での生徒の活動を紹介するため、新入生歓迎会を行いました。
各部活動、事業部委員会、生徒会が準備と企画を行い、56期生に披露しました。
今日から部活動の見学と体験が始まります。
最後までチャレンジできる部活、委員会を選んでほしいと思います。
新年度はじめての全校集会(清掃・給食・生活)
新年度はじめて全学年が体育館に集まり、全校集会を行いました。
生徒手帳を開きながら、【清掃・給食・生活】について、担当の先生から説明を受けました。
いよいよ、明日から給食、清掃を含めた一日の学校生活が始まります。
分からないことは先生に聞き、芝西中生として堂々と生活しましょう!
第55回入学式
本日は晴天に恵まれ、第55回入学式が執り行われました。
56期生は、真新しい制服に身を包み、元気いっぱい、呼名の返事を行いました。
校長先生のお話にもあった「自立・貢献」できる生徒を目指し、立派に成長してくれると感じました。
今日が、思い出アルバムの新たな1ページです。
いったいどんな物語になるか楽しみです。
令和6年度 修了式
本日、令和6年度修了式が行われました。
校長より、各学年の代表生徒に修了証が手渡されました。
新年度に向けてしっかり準備をしましょう。
1年生 技術 木工作品作り
1年生の技術では「身の回りを整理できる物を作製しよう」というテーマで製作していた木工作品が出来上がりました。
けがき通りにのこぎりで切るのが難しく、少しずれてしまった長さは電動糸のこぎりで切り落としたり、ベルトサンダーで削ったり、それぞれのやりやすい方法で調節していました。
釘を打つと曲がってしまう生徒は、先にキリなどで穴を開けてから打つことできれいに打つことが出来ていました。
最後はきれいにやすりをかけ完成です。
こだわって作り上げた作品を使うのが楽しみですね。
卒業式予行
本日は卒業証書授与式の予行練習が行われました。
1年生と2年生も参加し、全員での練習です。
卒業証書授与の練習では、返事をする声にも緊張が感じられました。
卒業生合唱は歌詞をかみしめるように歌う歌声は感動的でした。
いよいよ明後日が本番です。
残された時間を大切に過ごしていきましょう。
予行練習後には3年生に最後の表彰が行われました。
「埼玉県小・中学校児童生徒美術展北足立南地区展」
「川口市小・中・高校書き初め展覧会」
「川口市優秀選手賞」「児童生徒表彰(学業)」
「埼玉県産業教育振興会優良表彰」「体育優良生徒」
表彰されたみなさんおめでとうございます。
3年生 美術 フォトフレーム
3年生の美術ではフォトフレームを製作しました。
木製の枠に画用紙で作った模様を貼り、段差を作ります。
その上から色についたアルミのテープを貼り付け、メラミンスポンジでこすると色が落ちて模様がくっきり浮き出てきます。
画用紙を何段も重ねて細かい線を表現し、素敵なフォトフレームが出来上がりました。
2年生 美術 和菓子作り
2年生の美術では樹脂粘土で和菓子を製作しました。
好きな季節を表現できる植物や生き物をデザインした和菓子(ねりきり)を考案しました。粘土にはアクリル絵の具を練りこんで色を付けています。
本物のような淡い色にするのが難しく、少しずつ絵の具を混ぜて納得のいくまで調節していました。
出来上がった和菓子を透明のケースに入れて飾ると、本物の和菓子のようで「美味しそう!」という声が聞こえてきました。
さらに和菓子を包むその紙箱も製作し、売り物のような和菓子が出来上がりました。
三年生を送る会
3月5日(水)に三年生を送る会が行われました。
3年生への今までの感謝を込めて、1、2年生は最高の贈り物ができるようたくさんの時間をかけて準備してきました。
笑いあり、涙あり、感動ありの素晴らしい三送会になったと思います。
3年生の皆さんは残りわずかとなった中学校生活をより思い出に残るものにしてください。