ブログ

学校ブログ

生徒総会議案書の検討

 5月28日(水)に実施される生徒総会に向けて、本校では、朝のモジュールの時間を活用して、議案書の検討を行っています。

 また、本校では、生徒総会以外にも、生徒たちに「主権者として求められる力」を育成するために、計画的に学校行事(特別活動)に取り組んでいます。

 生徒の皆さんには、生徒総会の活動を通して、よりよい芝西中学校をつくっていってもらいたいです。

埼玉県学力・学習状況調査(第3学年)~タップで実感 アップでスマイル~

 本日、第3学年で、埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。

 本調査は、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という今までの視点に、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加えることで、子供たちの成長していく姿が見える、全国でも初めての調査です。

 3年生には、その趣旨を踏まえて、自分自身の学習改善につなげてほしいと思います。

 ※保護者用リーフレットを添付しましたので、ぜひお目通りください。

  01_保護者用リーフレット(表面).pdf  02_保護者用リーフレット(裏面).pdf

全校集会が行われました。

 本日、全校集会が行われました。

 また、校長先生からは、「夢中になって活動するための第1歩として、あいさつを大切にしてほしい。」とお話がありました。

 生徒の皆さんには、どの言葉が心に届いたでしょうか?

 ・あいさつは、たった2秒の自己紹介

 ・あいさつは、相手の印象を良くも悪くもする。

 ・あいさつ上手な人は、人に好かれる。

  ・大きな、はっききとした、笑顔なあいさつ

 ・あいさつは、相手の目を見て、こちらから元気よく、心を込めて

 

 

教室訪問(4/24) ~1年2組・理科(篠原先生)~

 1年生も中学校生活が本格的にスタートしました。

 写真は、理科の授業で、生徒たちは、植物をそれぞれの見方から分類しています。

 また、生徒たちは、話し合いを通して、それぞれの見方を共有することで、自らの考えを広げ、深めている様子をみとることができました。

 さらに、教科担当の篠原先生は、生徒たちの安全に関わる指示を行う際は、生徒の活動を止めさせ、確実に行っていました。

 1年生は、教科担任制で戸惑うこともあると思いますが、少しずつ、芝西中学校の授業に慣れていってほしいと思います。


第1回事業部委員会

各クラスから委員が集まり、事業部委員会を行いました。

各委員会で正副委員長を選出し、前期や今月の目標を決め、実際にどのような活動を行うか検討しています。

生徒だけでできることはあまり多くないですが、芝西中をより充実させるために、日々活動していきます。

新入生歓迎会

56期生に。芝西中での生徒の活動を紹介するため、新入生歓迎会を行いました。

各部活動、事業部委員会、生徒会が準備と企画を行い、56期生に披露しました。

今日から部活動の見学と体験が始まります。

最後までチャレンジできる部活、委員会を選んでほしいと思います。

新年度はじめての全校集会(清掃・給食・生活)

新年度はじめて全学年が体育館に集まり、全校集会を行いました。

生徒手帳を開きながら、【清掃・給食・生活】について、担当の先生から説明を受けました。

いよいよ、明日から給食、清掃を含めた一日の学校生活が始まります。

分からないことは先生に聞き、芝西中生として堂々と生活しましょう!

第55回入学式

本日は晴天に恵まれ、第55回入学式が執り行われました。

56期生は、真新しい制服に身を包み、元気いっぱい、呼名の返事を行いました。

校長先生のお話にもあった「自立・貢献」できる生徒を目指し、立派に成長してくれると感じました。

 今日が、思い出アルバムの新たな1ページです。

いったいどんな物語になるか楽しみです。

令和6年度 修了式

本日、令和6年度修了式が行われました。

校長より、各学年の代表生徒に修了証が手渡されました。

新年度に向けてしっかり準備をしましょう。