本番に向けて、生徒たちは、練習に取り組んでいます。
ご都合のつく方は、是非、蕨市民会館へお越しください。
※各クラスのポスターを掲示しています。(会場には掲示できないので、是非、来校してご覧ください。(今週は、学校公開週間です。)
本番に向けて、生徒たちは、練習に取り組んでいます。
ご都合のつく方は、是非、蕨市民会館へお越しください。
※各クラスのポスターを掲示しています。(会場には掲示できないので、是非、来校してご覧ください。(今週は、学校公開週間です。)
新生徒会役員一人ひとりに、校長先生から任命書が渡されました。
役員には、これからの芝西中学校がより良くなるよう努めてくれること期待しています。
また、他の生徒には、役員任せにせず、一人ひとりが自分事として学校生活について考えていくことを期待してます。
☆旧生徒会長からは、これまでの感謝とこれからの期待について話がありました。
10月29日(水)2年生は合唱コンクール当日に向けて、リハーサルを実施しました。
具体的には、学年合唱の練習や、ステージ上の並び方、動きの確認を行いました。
本日も練習に気合が入っています。合唱コンクールまで、残り5日です。
本日、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
今後の芝西中学校を担う9名の立候補者が、自らの公約について、力強く、演説しました。
(※立候補者の演説も応援者の演説もよくまとまっており、今日までしっかり準備してきたことがわかりました。)
また、他の生徒も、生徒のリーダーを選ぶ責任を持ちながら、話を聞いていました。
学校の課題を「自分ごと」として考え、主体的に判断・行動できる能力を育むことは、次期学習指導要領の目指す「民主的で持続可能な社会の担い手」に必要不可欠なものです。
芝西中生の生徒会活動に期待しています。
はじめての合唱コンクールにむけてクラス一丸となって練習に励んでいます。
来週10月27日(月)に行われる生徒会役員選挙に向けて、選挙活動が行われています。
生徒会長・副会長候補については、決選投票。
幹事・広報候補については信任投票となります。
朝から元気なあいさつがあふれています。
体育祭練習3日目、3年生は忙しいです。
1時間目は、進路指導主事の先生による進路説明会がありました。
中学校生活最後の学校行事である、体育祭、合唱コンクールに向けて練習をしていますが、3年生にとっては自分自身の進路に向けての準備もしなければいけません。
公立高校や私立高校の受験に対する詳しい説明を改めて聞いていました。
2時間目は体育祭の学年練習、3時間目は合唱コンクールに向けてのパート練習ととても頑張っていました。
身体も疲れていると思います、食事、睡眠、勉強としっかり計画を立てないと持ちません。
ご家庭でも声掛けをお願いいたします。
土曜日の体育祭にむけて応援の練習を頑張っています。
天気が不安定となっている関係で、全体練習や種目別練習を優先して行いました。
太陽が出ると暑く感じられ、雲が出ると少し肌寒く感じられる、秋の到来を覚える一日となりました。
今週は、体育祭に向けての特別時間割になっています。
本校の体育祭は、クラス対抗ではなく、団対抗という特色があります。
本日の練習でも、他学年の練習に同じ団の教職員が参加している場面が見られました。
また、今年度のテーマは、「喜楽勝(よっこらしょ) 努来勝(どっこいしょ)」です。
喜びと努力を体感できる1週間としてくれることを期待します。
city.kawaguchi.saitama.jp