「すべては生徒の夢実現のために」を目指した学校へ3

                                                                                                                        校長 曽山 武寿


 令和7年度、3年目を迎えました校長の曽山 武寿(そやま たけひさ)です。どうぞよろしくお願いいたします。
 今年度は、新入生115名を迎え、新2年生96名、新3年生128名、全校生徒339名、教職員35名でスタートしました。今年度もご支援、ご協力をお願い申し上げます。
 ここで、今年度の学校教育目標及び方針等についてご説明します。学校教育目標及び校訓、目指す学校像は、継承します。また、目指す学校像3年目ということで、目指す学校像をさらに達成できるよう、合言葉『夢実現』『夢中で活動する』を掲げ、生徒一人ひとりが夢をもち、その実現に向け全力で取り組む学校づくりを目指していきます。

 「夢は、人に勇気を与え、励まし、そして道を照らす」のとおり、夢をもつことにより、心が躍り、何事にも意欲的になることで、将来の希望が生まれてきます。生徒一人ひとりが夢をもち、その実現のために目標を立て、計画を作り、全力で取り組む。そして、生徒の「夢実現」のために教職員、保護者そして地域の方々が協力する、私はそんな学校をつくっていきたいと考えています。その為にも、私たち大人がまず、夢を語って欲しいと願っています。
 私は芝西中学校を更に素晴らしい学校にしていきたいと夢見ています。

1 学校教育目標
 「豊かな心をもち たくましく生きる生徒」


2 校訓
 「親和・責任・努力」


3 目指す学校像
 「すべては生徒の夢実現のために ~生徒が夢中になって活動する学校~」
 ・ 生徒にとって「目を輝かせ、夢中に活動できる学校」
 ・ 教職員にとって「働きやすく、やりがいのある学校」
 ・ 保護者にとって「通わせて安心で安全な学校」
 ・ 地域にとって「地域の誇りと思える学校」
(1)具体的な生徒像 ~「自立貢献」する生徒の育成~
 ・ 自ら学び、考え、判断し、行動し、責任をもつ生徒(課題解決能力)(自立)
 ・ 自ら進んで役割を果たし、感謝の心を持つ生徒(勤労・奉仕)(貢献)
 ・ 自分の良さを見出し、自信を持って自己実現を目指す生徒(自己肯定感、自己実現力)
 ・ 他者と関わりを通して、他者を理解し、共に学び生活する喜びを大切にする生徒(コミュニケーション力、他者理解)
 ・ 忍耐強く、心も体も健康で強くたくましい生徒(体力・健康)
 ・ 命を大切にし、思いやりの心を持ち、助け合い、感動する心を持つ生徒(人間愛、共生力、人権感覚の高揚)
(2)具体的な教師像
 ・ 教師は授業で勝負することを念頭に置き、新たな発見があり、わかる楽しい授業づくりのために不断の努力をする教師
 ・ 生徒一人ひとりを理解し、公平に接し、率先垂範を心がけ、生徒の心に火を付け、生徒の可能性を引き出す教師 (誰一人取りこぼすことなく)
 ・ 専門職としての教育的力量を高めるため、常に自己研鑽に励む高い使命感を持った教師
 ・ 社会の変化を把握し、先を見通し、教育的諸課題に対応できる教師
 ・ 学校と家庭、地域とのつながり、協働を大切にする教師
(3)学校・家庭・地域との協働による学校づくり
 ・ 学校の活動や取り組みをHPや緊急メール、通信などで広報の強化。
 ・ 学校評議員、学校関係評価者、家庭からの学校評価を有効的に活用する。
 ・ 地域ボランティア、防災訓練等の地域行事への生徒参加を推進する。


4 学校経営方針
(1)保護者・地域に信頼される学校
(2)組織的・機動的・献身的な教職員集団
(3)生徒の主体性を伸ばす学級経営
(4)確かな学力を培う学習指導の充実
(5)豊かな心を育てる道徳教育の充実
(6)地域とともにある学校の推進
(7)働き改革の推進


5 令和7年度の重点・努力点
(1)教職員事故ゼロと丁寧で迅速な保護者対応。
(2)報告、連絡、相談、確認・見届けの徹底。
(3)生徒の自治的能力を高め、傾聴姿勢を取り入れた積極的な生徒指導、適切な支援を行う教育相談
(4)学びに向かう力の育成を目指した授業改善と共通理解に沿った授業改善
(5)考え、議論する道徳授業改善の推進。
(6)ボランティア活動に参加し地域に貢献する生徒。
(7)生徒の前でベストを尽くせる休暇と調整の消化。

 教職員一同、全力で取り組んでまいりますので、保護者、地域の皆さまには、引き続き温かいご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。