学校ブログ
事業部委員会 活動報告!
生徒会室前に、後期事業部委員会の活動報告、11,12月の目標が掲示してあります。
各委員会で呼びかけ、目標を達成してほしいです。
今日の給食!
献立
◯かてめし
◯牛乳
◯呉汁
◯ゼリーフライ
今日の給食は埼玉県の郷土料理です。
かてめしは秩父地方の郷土料理です。
お米の生産が少ない地域で白いご飯が貴重だったころ、かさ増しをするために、野菜の煮物をご飯に混ぜたものが始まりと言われています。
給食では、ごはんと具材が別々になっているので、具をご飯に混ぜて食べましょう。
伝言板を完成させよう!
1年生、技術の授業です。
今日のめあては「テキストと画像を送受信する伝言板をプログラミングしてみよう」です。
技術の授業で学んだ見方、考え方を駆使して、使いやすい伝言板をプログラミングしています。
「生徒はすごい!」と思いました。
実力テスト 頑張ってます!
昨日までの期末試験に続き、本日は実力テストです。
先日行われた三者面談を通し、これまでよりも具体的に志望校が見えてきたと思います。
これまでの成果を発揮できるようベストを尽くしましょう。頑張れ51期生!
避難訓練を行いました!
竜巻の接近を想定した避難訓練を行いました。
竜巻について、映像やワークシートで学習後、各クラスで竜巻接近時の避難行動を考えました。
その後、窓から離れる、窓の方に机を倒して隠れるなど、実際に避難行動を行いました。
学習し、自分たちで考え、避難方法を考えることで、実際の災害時にも活かせることと思います。
1学年通信「Hop」紹介!
今週の「Hop」は、2022年の締めくくり、3年生を送る会にむけて、Ⅱ期時間割、行事予定が書かれています。
ぜひご覧ください!
今日の給食!
献立
◯ごはん
◯牛乳
◯麻婆豆腐
◯パオズ
◯わかめの中華炒め
包子は中国の点心の一種のことで、日本では中華まんとして親しまれています。
パオズの中でも最小のものが小籠包で、主に中に具を包んだもののことを指し、具が入っていないもののことを饅頭と呼ぶそうです。
期末テスト2日目
本日も、生徒はテストに全集中です。
3時間目は、1年生:保健体育、2年生:英語、3年生:数学の真っ最中。
1年生のフロアに、英語科の先生が用意した対策用プリントがありました。
「やり抜く力」が成功へと導きます。最後まで頑張れ 芝西中生!
メタセコイヤの紅葉
芝西中の正門からメタセコイヤが植えられています。高さは4階に届くほど。キレイに色づいています。
正門横の「けやき」は、ずいぶんと葉が落ちました。
毎朝、校務員さんが、落ち葉をキレイにしてくださっています。ありがたいです。
今日の給食!
献立
◯メロンパン
◯牛乳
◯にんじんポタージュ
◯フランクフルトソーセージ
◯チリコンカン
チリコンカンの中に入っているひよこ豆はカリウムが豊富なので、過剰な塩分の排出を促し、高血圧予防に役立ちます。
そして貧血予防に有効な鉄、疲労回復に効果のあるビタミンB1も含まれています。
テスト1日目で心身疲れたと思いますので給食でたくさんエネルギーを補充しておきましょう!