学校ブログ
今日の給食!
今日の献立
〇わかめごはん
〇牛乳
〇つみっこ
〇いわしの梅醬油煮
〇切り干し大根の煮物
つみっことはいわゆる「すいとん」のことで、秩父地方、本庄市を主とした埼玉県の郷土料理です。地域によっては「とっちゃなげ」「だんご」「つめっこ」と呼ぶこともあるそうです。もちもちとした食感で美味しかったです。
陽春で校内研修!
今日は、陽春分校で開催されている全国夜間中学校研究大会の公開授業を、校内研修として見学しました。1時間目は、日本語・理科・英語・音楽を、2時間目は、数学・道徳・特活。どの教科も、しっかりと教材研究を行い、生徒のニーズに応えようとする授業でした。
道徳では、言葉の意味をそれぞれの国の言葉で説明したり、視覚的に理解できる資料を用意したり、丁寧に対応する方法に気づいていました。また、グループで話し合い、考えを日本語で発表したり、紙に書いて掲示したりしていたことに、衝撃を受けていました。
夜間中学の授業を初めて見る先生も多く、多くのことに気づいたようです。明日からの授業に活かしてくれることと思います。先生方、遅くまでお疲れ様でした。
今日の給食!
本日の献立は、
〇中華めん 〇牛乳 〇長崎ちゃんぽん 〇春巻 〇はるさめサラダ
です。
朝から肌寒く、秋から冬へと季節が変わりつつあります。
今日の長崎ちゃんぽんは、とても温かく身も心もホッとする味でした。
季節は冬でも、給食には春巻きとはるさめで早くも春が並んでいます。
後期事業部委員会スタート!
後期事業部委員会がスタートしました。
本日は、委員長、副委員長等を決定し、後期の活動目標や活動計画をみんなで話し合って決めていました。
委員長は2学年から選出となり、2学年が学校の代表となっていきます。頑張っていきましょう、52期生。
今日の給食!
今日の献立は、
〇ごはん 〇むらくも汁 〇豚肉のしょうが焼き 〇白菜のおかか煮 〇納豆(彩の国なっとう)
です。
「むらくも汁」とは、溶き流した卵が汁の中に広がり、それが空にたなびく「むらくも」のように見えることから付いた名前だそうです。また、納豆は、埼玉県産の大豆を使用した「彩の国なっとう」です。大粒で食感がよく、深い味わいがありました。
体育の授業で、ソフトテニス!
3年生の保健体育の授業は、ソフトテニスです。ラケットにも慣れてきました。
テニスコートを使って、ラリー?をしていました。続けていると、少しずつでも上達していきますね。
前期体育委員会終了!
本日の体育祭の成功をかげで支えた前期体育委員会は本日をもって解散となります。最後に3年生から一言もらいました。「体育委員をやってよかった」「貴重な経験ができた」などやりきった表情が見られました。体育委員長を中心によくまとまった委員会でした。
この経験をまた活かして今後の生活に繋げてほしいと思います。1.2年生は3年生の背中をしっかり見て同じように成長してほしいと思います。
体育委員会、お疲れ様でした!!
体育祭 2学年頑張りました!
2学年の学年種目、矢切の渡しと全体リレーの様子です。
来年度は最上級生です。
学校の中心として頑張っていきましょう‼
第51回 体育祭
本日、第51回 体育祭が行われました。
天気に恵まれ、気持ちのよい青空が広がりました。
3年ぶりに保護者の皆様にも観覧して頂けて、生徒たちも気合が入りました。
練習の成果を出し切り、今年のスローガン「力の限り… ~ We can do it ~」の通り、力を出し切り頑張りました。
美術の先生お手製の全チームを応援する三色帽子です。
生徒たちからも被らせて欲しいと大人気でした。
準備完了!!
明日は体育祭本番、今日は最後の練習&準備でした。
種目練習も、応援練習も仕上がってきています。
短い時間で本当に頑張ってくれました。
最後の団別集会では、先生と生徒で健闘を誓いあっていました。
そして、午後は準備。各係、心をこめて作り上げました。
明日は、どの団も力いっぱい頑張りましょう。