学校ブログ
栄養士の先生による巡回指導
今日は、元郷学校給食センターの栄養士さんに食育指導に来ていただきました。
今日(1月24日)から30日までは、戦後、食糧難による子供たちの栄養状態の悪化を防ぐために全国で学校給食が再開されたことから「全国学校給食週間」となったそうです。
また、当時の給食で出されていたコッペパンの「コッペって何?」という質問がありました。
みなさんは分かりますか?
「コッペ」は、フランス語の「切れ込み」を意味する「クーペ」からきているそうです。
言われてみれば、コッペパン(フランスパンもそうですが)には切れ込みがあるイメージですよね。
他にも、脱脂粉乳や本日の給食メニュー「くじら」についても説明していただきました。
指導が終わり、先生と廊下を歩いていたら、給食委員会のポスターを発見しました。
栄養士の先生も大変ほめてくれました。ありがとうございました。
埼玉県小中学校児童生徒美術展 出品作品
1月21日(土)・22日(日)に「令和4年度第63回埼玉県小・中学校等児童生徒美術展(北足立南部地区)」 が埼玉会館で開催されました。出品されました作品を紹介します。平面は自画像、立体ははりこのランプシェードです。
題名:海と私
作者の言葉:自分の好きな海をイメージして、寒色系を使って描きました。ところどころに暖色系を入れたり、目を赤くして強調させるように工夫しました。
題名:キツネ
作者の言葉:キツネにした理由は、鮮やかな色でライトで照らすと、よりキツネっぽさがでるからです。頑張ったところは目と鼻です。
今日の給食!
今日の献立
〇ごはん
〇牛乳
〇すいとん
〇くじらの甘辛和え
〇ひじきの煮物
1月24日から30日まで「全国学校給食週間」となっており、昔よく出たメニューとして今日は”くじらの甘辛和え”が出されました。今はくじらを捕まえることに制限があり、あまり食べる機会はありませんが、昔は牛肉や豚肉に比べ安く、たんぱく質や脂質、鉄分も多いのでくじらの肉は給食にもよく登場していたそうです。
普段食べる機会はなかなかないので、しっかり噛んで味わっていただきました。
3学期の授業の様子③
いよいよ3年生の私立高校入試が始まりました。
力を発揮するためには「平常心」が大切です。慌てず、落ち着いて臨んでくださいね。
さて、学校では3学期の授業が進んでいます。
今日の様子は、1年生の数学、2年生の理科、3年生の技術です。
1年生の数学は「立体を図に表す」ことの学習でした。
図には見取り図、展開図、投影図(立面図、平面図)があり、デジタル教科書やプリント、
黒板を使って種類や書き方を学んでいました。
2年生の英語は、不規則動詞のプリントを声に出して読み、動詞の変化(原型・過去形・過去分詞)を確認していました。その後は、「give+人+物(人に物をあげる)」という文章をリスニングする内容でした。
2年生は、今週GTECの4技能調査があります。ファイト!!
3年生の技術は「今後の社会について考えてみよう」をめあてに、タブレットを使いながら、
身近な芝西中学校のタブレット使用に関するガイドラインの見直しを検討したり、卒業前に、
自身が使用しているタブレット端末の使用状況について報告したりなど、実践的な内容でした。
グループ討議を行っている3年生の姿は頼もしくも見えましたが、残り少ない仲間との時間を楽しんでいるようにも見えました。
今日の給食!
献立
◯メロンパン
◯牛乳
◯にんじんポタージュ
◯ハンバーグデミグラスソース
◯ほうれんそうとコーンのソテー
メロンパンは日本発祥の菓子パンだそうです。
名前の由来には何個か説があるようですが、表面のビスケット生地にマスクメロンのような格子模様が入っているからという説が一番有力なようです。
1学年通信「Hop」 紹介!
校外学習・三送会準備の様子、ALT で英語を教えてくださったクルーズ先生のメッセージ、上野校外学習について、載っています。ご覧ください。
2学年通信 SECOND HOUSE 紹介!
1月31日に行う「上野・浅草 校外学習」、26日に実施する「GTECテスト」について書かれています。2年生にはプリントで配付しています。
3年生へ応援メッセージ!
いよいよ今週末から私立高校の入試が始まります。
3年生へ向けて、1年生、2年生からの応援メッセージです。
「昨日の自分は決して今日の自分を裏切らない」
「将来の夢に向かって全力で頑張ってください」
「入試本番はいつも通りに、そして本領発揮してください」
「Believe in yourself !」
「最後まであきらめないでください」
など、勇気づけるメッセージがたくさんです。
3年生のみなさん、体調を整え、落ち着いて試験に臨んでください!
3学年通信 SUNRISE ~3rd~
明日22日(日)から、私立高校入試が始まります。
今まで進路実現に向けて努力を重ねてきた自分を信じて、落ち着いて実力を発揮してきてください。
今週の学年通信では、私立高校入試に向けた連絡事項等を掲載しています。進路だよりとあわせて確認してください。
ALTの先生とのお別れ ~生徒からお手紙が渡されました~
本日でALTとしてお世話になった、クルーズ先生とお別れの日となってしまいました。
今まで、たくさんのことを教えてくれたクルーズ先生に生徒たちは感謝の気持ちでいっぱいでした。
その感謝を伝えたいと思った生徒が、自分で色々と調べながら自力で英語のメッセージを書き、クルーズ先生に手紙を贈っていました。とても感動的な場面となり、教員である私もとても感動しました。
最後に、お世話になったクルーズ先生から、芝西中学校の生徒たちにメッセージをいただきました。
クルーズ先生、本当にありがとうございました。
Hello everybody!
Thank you so much for 3 years at Shibanishi Junior High School! I have a very important message for all of you. I made my dream come true. It wasn't easy for me. I had to work very hard. I didn't give up. Now, I'm enjoying my dream. I get to teach English in Japan and play games and sports with all of you.
1st year: Have a fun 2nd year at school!
2nd year: Please study hard so you can go to a wonderful high school!
3rd year: Enjoy your high school life.
Don't give up. You can do it. I know all of you can win. Believe in yourself.
Sincerely yours,
Mr. Cruz