学校ブログ
11月18日(木)の給食!
今日の献立は、ごまみそうどん(地粉うどん)、狭山茶風味のししゃもフライ(2こ)、りんご、牛乳です。
狭山茶は日本3大銘茶と呼ばれており、主な産地は入間市や狭山市です。狭山火入れという独特の仕上げ技術により、甘くて濃厚な味になります。その粉末を、ししゃもにまぶして揚げ、狭山茶風味のししゃもフライにしています。
後期事業部委員会委員長任命式(オンライン)
本日、朝の会にて後期事業部委員会委員長任命式をオンラインで行いました。
今年度の締めくくりとなる後期の重要な役割を担います。
オンラインではありますが、校長室で生徒会長から渡される任命式はとても緊張感のあるものでした。
その緊張感のおかげで、後期事業部委員会をまとめていく責任の重さというのも感じたのではないでしょうか。
ぜひ、その責任感をもちつつも、事業部委員会メンバーと協力しながら、様々なことにチャレンジしていってほしいなと思います。
がんばれ、芝西中生!
2学年 高校の先生の話を聞く会
本日、川口市立高校の校長先生が芝西中学校に来てくださいました。
高校の種類、高校の生活、高校受験の仕組み、2年生のうちに準備しておきたいこと、受験勉強って何?
について、わかりやすく丁寧に話をしてくださいました。
『2年生のうちに準備しておきたいこと』については、確実に2年生のうちに準備をしましょう。
・志望校を3つ決めよう。(行きたい学校・行ける学校)
・まずは高校に行ってみよう。(自分の目で見ることが大切)
・高校のホームページをチェックしよう。
「受験勉強にフライングはありません。今日からやってもいいんです。」
とおっしゃっていました。
毎日コツコツやることに意味があります。1日5分の勉強、1か月で2時間半、1年で30時間です。
高校受験に向けて困らないように、早めに準備をしていきましょう。
11月17日(水)の給食!
今日の献立は、かてめし、ゼリーフライ、呉汁、牛乳です。
かてめしは、秩父地方の郷土料理です。お米の生産量が少ない地域で、量を増やすために野菜などのグザイを加えて炊いたご飯です。
ゼリーフライは、行田市のB級グルメです。おからにじゃがいもやにんじんなどを混ぜて衣を付けずに揚げたものです。小判型であることから「銭フライ」と呼ばれていたものが、なまって、「ゼリーフライ」になりました。
呉汁は川島町の郷土料理です。すりつぶした大豆が入ったみそ汁です。稲作が盛んなこの町で、土地の有効活用のため、田んぼのあぜで大豆を栽培し、肉や魚があまり手に入らなかった時代、農家の冬の貴重なたんぱく源でした。
11月16日(火)の給食!
今日の献立は、マーボー豆腐、しゅうまい(2個)、中華サラダ、ごはん、牛乳です。
打てた! ソフトボール
1年生の体育の授業「ソフトボール」の様子です。ティーボールを使ってバッティングの練習をしています。
一人ずつ、自分のバッティングをタブレットPCで撮影し、自分がどのように打っているのか、どこに注意したらよいのかなど、確認していました。担任の先生も、グローブをつけて、守備に参加していました。
新生徒会役員任命式及び引継ぎ式(オンライン)
本日の朝の会の時間を活用して、新生徒会役員任命式及び引継ぎ式をオンラインで行いました。
まずは、先日行われた生徒会役員選挙によって選ばれた新生徒会役員の任命式が行われました。
校長室にて厳かな雰囲気の中、校長先生から任命書が新役員に手渡され、新役員生徒は引き締まった表情で受け取っていました。
このような任命式を行うことによって、より強い責任感をもって、生徒主体の学校づくりに向き合えるはずです。
これからの活躍に期待しています。
その後、旧役員による引継ぎの挨拶が行われました。
先日の体育祭のスローガンの幕づくりなどの活動を最後に、生徒会役員としての任を終えました。
この1年間、コロナ禍や50周年行事など、イレギュラーなことが重なる時期ではありましたが、その中でしっかりと活動して、より良い学校づくりにむけて活躍していました。
そのため、この1年間への思いもひとしおのようで、引継ぎの挨拶では、たくさんの思いを語ってくれました。
これからは新生徒会役員を中心とした生徒会活動をしっかり支えていってほしいと思います。
頑張れ、新生徒会役員の生徒たち! ありがとう、旧生徒会役員のみんさんたち!
3年生 修学旅行しおり作り
本日5時間目、3年生はしおりづくりを行いました。しおりを読むと、さらに修学旅行の流れがわかります。
いよいよあと2週間を切り、京都・奈良の旅行も、現実味を帯びてきました。ここからはしっかりと準備をしつつ、体調管理にも気をつけましょう。
しおり作りをしている時の生徒たちの目は輝いていますね。そのワクワクとドキドキを超えるような楽しくで安全な修学旅行にしましょう!
切り絵! 京都 三千院
地域ふれあい授業の切り絵講師、藤倉先生から、新しい作品をお借りしました。職員玄関に飾らせていただきました。
京都「三千院」の切り絵です。3年生は2週間後、28日から2泊3日で修学旅行に行きます。50期生にとっては、初めての宿泊行事です。
感染者数は減っていますが、全校で感染防止(マスクの着用、手指の消毒、換気など)に、一層気をつけていきます。
3年生のろう下には、京都のポスターが掲示してありました。
11月15日(月)の給食!
今日の献立は、オムレツミートソースかけ、ほうれんそうとコーンのソテー、肉団子のスープ、チーズパン、牛乳です。