ブログ

学校ブログ

12月の掲示物!

2学期も、あと1か月・・・。校内の掲示物は、クリスマス関連が多いです。

正門掲示板

8歳のヴァージニアが「サンタクロースはいるのかどうか」について友達と意見を交わした際、サンタクロースはいないという者がいるので結論が知りたく、ニューヨーク・サン新聞に「サンタクロースはいるのですか」という内容の手紙を送りました。ニューヨーク・サン新聞は社説で返事を掲載しました。

「Is there a Santa Claus?」という題名で、投書してくれたことに対するお礼と「VIRGINIA, your little friends are wrong.」の書き出しで始まります。特に有名な「Yes, Virginia, there is a Santa Claus.」の一節があり、目に見えるものしか信じない悲しさと、目に見えないものの確かさ、不変さ、そしてそれを信じることの素晴らしさが書かれていました。

このことを、掲示物にしてあります。

図書室

相談室

 

3年生 修学旅行解散式

先日行われた修学旅行は、全員無事に帰宅し、日程を終えました。

本来は最終日に解散式を行う予定でしたが、日程や場所の関係上、本日の5・6時間目に解散式を行いました。

解散式では実行委員長や校長、主任などから話がありました。

それぞれの話に共通していたことは、修学旅行で学んだことをこれからの生活に生かしてほしいということでした。

行事をただの行事で終わらせない。

行事のあとの生活の質が高まることこそが行事の目的です。

ぜひ、そのことを意識して生活しましょう。

修学旅行自体は「成功」だといえます。生徒たちもしっかりと過ごしてくれていました。

次は「大成功」をおさめるために、これからの生活をしっかりと過ごしましょう。

 

がんばれ! 芝西中3年生!!

お知らせ 12月の部活動予定表をアップしました。

12月の部活動の予定表をアップしましたので、各部活で確認をお願いします。

今月から完全下校時刻が17:15となりますので、ご承知おきください。

また、冬休みの活動予定については、後日配布の保護者会資料や、各部活動顧問より連絡ありますのでよろしくお願いします。

 

給食・食事 12月1日(水)の給食!

12月最初の給食は、

ごはん、だいこんと小松菜のみそ汁、和風ハンバーグ、海藻サラダ、納豆です。

 

 

 

 

この献立は、市内中学校の生徒が考えたもので、栄養たっぷりのメニューです。

3学期には本校の生徒が考えた献立を出していただくそうです。

見て楽しい、食べておいしい、栄養バランスがいい そんなメニューをよろしくお願いします。

 

 

2年生 道徳の授業と廊下の写真

 3年生が修学旅行のため、本日も1・2年生だけの学校です。

 今日は、2年生の3クラスで道徳の授業が行われていました。

 5時間目のクラスの題材は「私は十四歳」。

 

 

 

 

 

 

新しいことにチャレンジして個性を伸ばすことの大切さ、自分らしさとは何かを考える内容。

さすが2年生。しっかりと取り組んでいました。

教室を離れ、廊下を歩いているといい顔した写真がたくさん掲示されていました。

 

 

 

 

 

 

2年生の先生が水上自然教室の写真を掲示してくれました。

10月の水上からあっという間に2か月経ち、一段と大人っぽくなった2年生。

12月15日(水)は学校公開と期末保護者会を予定しています。

写真の姿と現在の様子を、ぜひご覧いただければと思います。

出張・旅行 修学旅行3日目昼食!!

修学旅行最後の食事は、コーンスープ、ハンバーグ&エビフライ、サラダ、デザートでした!

あとは新幹線に乗って帰るだけです!!

たくさんの土産話をもって帰ります^ ^保護者の皆さま、楽しみにしていてください。

出張・旅行 3年2組 北野天満宮、伏見稲荷大社

3年2組は北野天満宮にて昇殿参拝(1.3組もやりました)と伏見稲荷大社に行ってきました!

無事に50期生の進路実現が成るよう各クラス精一杯祈ってきました。

伏見稲荷大社の千本鳥居をくぐっていくとそこにあるのはおもかる石。みんなの願いは叶うでしょうか…?重い?軽い?

出張・旅行 3年1、3組 嵐山散策

3年1、3組は嵐山散策をしてきました!京都らしい素晴らしい景色見て、と竹林の小径を歩いてきました。修学旅行をこの紅葉の時期に行ける50期生は、非常にラッキーだと言えますね^ ^

給食・食事 11月30日(火)の給食!

11月最後の給食は、

麦ごはん、ほうれん草とチキンのカレー、フルーツポンチ、牛乳です。

 

 

 

 

今月は「彩の国ふるさと給食月間」として、県内産の食材や郷土食のメニューを数多く出していただきました。

今日のカレーに入っている、ほうれん草も埼玉県の特産品の一つで、生産量は全国第2位です。

給食を通して、埼玉県や川口市のよさを学んでいきましょう。