ブログ

学校ブログ

川口市教育委員会学校訪問

本日は、教育指導上の諸課題について研究するとともに、教職員の指導力の向上を図るため、川口市教育委員会指導課の学校訪問がありました。

各教科の指導主事に授業を見ていただき、研究協議を行うことで、本校の研究課題であるICTの活用や今年度から全面実施となった学習指導要領への対応について再確認しました。

「すべては子どものために」

学校行事も大切ですが、学校生活の基本は授業です。

わかる・できる・楽しい授業にするために、先生方も一生懸命取り組んでいます。

11月4日(木)の給食!

今日の献立は、けんちんうどん(地粉うどん)、みそポテト、みかん、牛乳です。

「みそポテト」はふかしたジャガイモを天ぷらにしたものに、甘めの味噌ダレをかけた秩父の名物B級グルメです。古くから、秩父の子供のおやつとして大人気のメニューであり、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしても定番です。

 

キラキラ 合唱コンクールを終えて

 11月に入り、学校では合唱コンクールで作り上げた仲間との絆を、次の体育祭へシフトチェンジしています。

 昨年度行うことができなかった学校行事ですが、今年度は、状況に応じた工夫や改良を加えて実施しています。

 昨日、最後の合唱コンクール実行委員会が行われ、今回の成果や来年度への課題を出し合っていました。実行委員会終了後、3年生の実行委員が全員で職員室を訪れ、

 「自分たちが在籍している間に合唱コンクールを開催していただき、本当にありがとうございました。」

 「昨年度、すべての学校行事が中止となり、今年もできるのか正直不安でしたが、思い出に残る合唱コンクールになりました。」

 と先生方へお礼のあいさつをしてくれました。

 本校は、素晴らしい生徒たちに支えられていることに感動しました。

 行事を通して成長する生徒、助け合う仲間たち。

 昨年度、辛い思いをしてきたからこそ、当たり前を当たり前だと思わず、感謝の気持ちをもって取り組んでくれている生徒を頼もしく、誇りに思います。

 合唱コンクールが成功したのは、皆さんの頑張りが学校全体に届いたからです。

 こちらこそ、お礼を言います。

 「みんなのおかげです。本当にありがとうございました。」 

11月2日(火)の給食!

今日の献立は、かれいの甘酢あんかけ、にんじんしりしり、さつま汁、ごはん、牛乳です。

「にんじんしりしり」は、沖縄県の郷土料理。スライサーで細くおろした人参と卵(給食ではツナ)を炒めて調味料で味付けし、沖縄の家庭で手軽に作られています。「しりしり」というのは繊切りという意味の沖縄方言です。また、スライサーを使う時の「すりすり」という音から名前がついたという説もあります。

授業の様子!(1年生)

1年生の体育の授業です。校庭ではソフトボール。ボールを投げるのも、グローブでボールを取るのも、小学校の授業だけ、中には中学校で初めてといった生徒もいます。相手のことを考えて、優しく、取りやすい位置で、キャッチボールをしています。

体育館では、バレーボール。右手で投げて受け取る、次は左手で投げて・・・。「投げる手と逆の足を出して」との声かけも。子供の時、物を投げこと、難しいのですね。

数学、平面図形の授業です。黒板の説明、とてもわかりやすく、見やすいです。モニターも効果的です。

 

合唱コンクール(2学年)

合唱コンクール当日の2年生の様子です。

直前の練習も実行委員・指揮者・伴奏者を筆頭に一生懸命声出しをしていました。

 

本番では、練習以上の力を発揮してくれました。立派な姿でした。

3年生の素晴らしい歌声を聴いて、心奪われた生徒もいたようです。

来年は、みなさんの番です。後輩の見本となれるよう頑張りましょう。

生徒会本部役員選挙 立会演説(オンライン)

本日は生徒会本部役員選挙の日でした。

これまで、VTR放送や昼の放送、朝のPR運動など、様々な場面で選挙活動を行いました。

昨日は衆議院選挙が行われていたので、本日の芝西中学校での選挙は、生徒にとってタイムリーな機会になったかもしれません。このような選挙活動を通して、将来、主権者としての資質を培ってほしいとも思います。

また、現在のコロナ禍ということもあり、芝西中学校ではオンラインによる立会演説と投票を実施しました。

初の試みでしたが、9月のオンライン授業のときの経験を生かして、生徒・教職員ともに、無事に終えることができました。

立会演説では立候補者と応援責任者のそれぞれが、堂々とした演説を行い、生徒たちに自分の想いを伝えていました。

投票をする生徒たちも、未来の芝西中学校のために、真剣に考えて投票を行っている様子でした。

一人ひとりの一票が芝西中学校の未来にとって大切なものとなります。

この生徒会本部役員選挙が終わった後こそ、大切です。生徒みんなで芝西中学校がより良い学校となるように協力しましょう。

 

大縄練習

本日から体育祭の種目である、大縄の練習が始まりました。

どの団も今日は10回前後といったところでしょうか。。。

本番は11月10日です。

合唱コンクールを終え、団結力が深まっている芝西中学校!

体育祭まで、短い期間の練習となりますが、当日たくさん飛べるように力を合わせて頑張ってください。

11月1日(月)の給食!

今日の献立は、フランクフルトソーセージ、チリコンカン、にんじんポタージュ、コッペパン、牛乳です。

略して「チリ」と呼ばれる「チリコンカン」は、アメリカのテキサス州南部で作られた、ひき肉と豆の入った汁物です。チリコンカンはスペイン語で「肉入り唐辛子」を意味しますが、起源は不明とされています。

〇〇の秋

正門の掲示板、11月は「〇〇の秋」です。

「〇〇」に当てはまる言葉を、自分で考えて答えなさい。また、出来上がった言葉の「秋」になるよう、自分で努力して日々生活しよう。

相談室前の掲示物        職員玄関の掲示物