学校ブログ
3年生 今年もよろしくお願いします!~始業式の様子(校内放送)~
本日より、3学期が始まりました。去年の2学期終業式ぶりの全体登校となりました。
久しぶりに会えた友達同士で「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と言った声が聞かれたのが印象的な朝でした。
本日の始業式はコロナウィルス感染拡大防止の観点より、各クラスへの校内放送という形となりました。
校内放送ではありましたが、とても厳かに、緊張感のある式となりました。
3年生も中学校生活はあと残り僅かです。目標達成にむけて頑張りつつ、充実した日々を過ごしましょう。
良い年末を迎えようカレンダー!
1年生の掲示板にある「良い年末を迎えようカレンダー」です。
今日24日は、よいお年を!! 大切なのはその「先」に「何」を求めるかだ、とありました。
何か、深い言葉ですね。2022年、52期生は、何を求めてるのでしょうか?
1月の部活動予定表をアップしました
1月の部活動予定表をアップしましたので、各部活動でご確認ください。
1月は、延期された市民体育祭(新人戦)が行われる部活動も多いです。日程や時間の確認をしておいてください。また、移動の際に自転車に乗る生徒については、ヘルメットの着用が求められていますので、各ご家庭でご用意ください。
2学期 終業式!!
本日、無事に2学期終業式を終えることができることができました。2学期は行事が多く、慌ただしい日々の連続でした。しかし、生徒は様々な行事を通して、大きく成長することができました。
終業式は、今年度初めて全校生徒が体育館に集まて行いました。式が始まるまでの時間を、無言で静かに待つ3年生を見習い、1・2年生も静かに整列を終えていました。また、「起立」と「礼」の号令にきびきびとした反応をする生徒の姿はとても素晴らしかったです。
令和3年度も残すところ、3学期のみとなります。3年生は進路実現に向け、1・2年生は進級に向けて大事な時期となります。冬休みはそのための準備期間として規則正しい生活と計画性をもった学習を行ってください。
それでは、みなさん良いお年をお迎えください。
3年生 修学旅行フォトコンテスト結果発表!!
3年生の修学旅行フォトコンテストの結果が発表されました。
「おもしろ写真で一言部門」は2組5班の「麦茶って言ったよね」
「古き良き京都部門」は3組2班の写真。
「友情部門」は2組2班の写真でした。
今回選ばれなかった写真たちも素敵な写真ばかりでした。
写真を見る度に、修学旅行の楽しい思い出がよみがえりますね!素敵な写真をありがとう!
進路だより 第13・14号
進路だよりアップしました。「冬休みの学習と受験準備」「冬休み中に出願する生徒へ」です。
メニュー → 進路情報 よりご覧ください。
川口の元気 第12回 いじめゼロサミット
昨日、12月23日(水)に埼玉県産業技術総合センターにて、「川口の元気 第12回 いじめゼロサミット」が開催され、本校からは生徒会長が参加しました。
本校から参加した生徒会長が、実行委員長として、開会宣言を行いました。
サミットでは、「いじめ予防授業」を受講し、ネットいじめについて学びました。その後、各地区ごとに、いじめ予防についてのグループ協議を行いました。
協議では、「いじめ予防授業」を受けて、各校の現状や取組を発表しながら、明日からできる学校での取り組みについて考え活発に意見交換を行っていました。その後、令和4年のスローガンを考え、各グループごとに発表し合いました。
今回学んだことをまずは生徒会役員で共有し、考えた取組を全校生徒で実行していきましょう。
2学年 クリスマス杯🎄
本日、2年生は『クリスマス杯』(球技大会)を行いました。
各クラスの学年委員が中心となって開催してくれました。
バスケットボール、バレーボール、ドッジボール(全員)の3種で競い合いました。
勝ちたい!悔しい!やったー!などいろいろな表情が見られました。
また、ドンマイ!ナイス!など応援の声もたくさんありました。
最後、学年委員から「3学期も開催します。」と宣言がありました。
楽しみですね!!熱い戦いをしましょう!
2学年競書会
本日、競書会を行いました。
今年の2年生は「春告げ鳥」を行書で書きました。
少ない練習の中で、よりよいものを書こうと最後まで頑張っていました。
寒い中、集中してよく頑張りました!!
3年生 本日はイベントが盛りだくさん!(学年レク&競書会)
本日、3年生は「学年レク」と「競書会」など、イベントが盛りだくさんの充実した一日となりました。
「学年レク」では、生徒たちが主体となって決めた種目を学年全体で取り組みました。
種目としては「じゃんけん電車」「大縄跳び」「8の字跳び」「バラエティーリレー」を行いました。
どの種目も、生徒たちが楽しむ心をもって取り組んでいたからこそ、とても素晴らしい時間となりました。
そのような心でこれからも、あらゆることに取り組めると素敵ですね。
残り4か月の中学校生活です。しっかりとメリハリをもって過ごせるといいですね!
午後は体育館で競書会が行われました。
競書会が書かれた言葉は「自然の宝庫」でした。約1時間半ほど、半紙に向き合いながら集中して取り組む生徒たちの姿が印象的でした。
このように日本ならではの文化に親しむ機会もとてもいい時間になりますね。