学校ブログ
今日は2学期給食最終日!!
12月21日(火)の献立は、ハヤシライス、根菜のサラダ、米粉のチョコレートクレープ、牛乳です。
テーブルマナー 洋食編!
2年生の家庭科で、テーブルマナーの授業を行いました。
今までは、「スープ」でのテーブルマナーでしたが、コロナ禍のため、一人一本づつ「バナナ」でのテーブルマナーになりました。まず西洋料理の基本のマナー、ナイフ・フォークの使い方の説明を聞きました。次に「バナナ」をナイフ・フォークを使って実際に食べました。手でむいて食べるのと違い、難しかったようです。
3年生 修学旅行フォトコンテスト
3年生は現在、修学旅行で撮影した写真について、コンテストを行っています。
フォトコンテストの部門としては「友情部門」「おもしろ写真部門」「古き良き京都部門」の3部門に分かれています。
各班がそれぞれの部門に関する写真を自分たちの写真から選出し、それらを廊下に掲示しています。
「おもしろ部門」については、その写真に対しての一言を書いています。
休み時間には、それらの写真をみるために多くの生徒が写真を見に来ています。
さて、栄えある各部門の優秀フォトに選ばれるのはどの写真なのでしょうか!
楽しみですね!
1年生 学年レクを行いました!
本日5時間目に、学年レクを行いました。
レクの内容は各クラスで考えてもらった案の中から、『王様ドッヂボール』が選ばれ、各クラス2チームにわかれて試合を楽しみました。王様が当たったらゲームは終了というルールの中、どのチームも最後まで粘り、残った人数で勝敗を決めるほどの大接戦となりました。
久々に学年全員が集まって楽しく活動ができ、2学期最後の思い出がつくれました。
3学期では校外学習に向けて、班やクラス、学年全体でさらに良い活動ができるよう頑張っていきましょう!!
12月20日(月)の給食!
今日の献立は、チーズオムレツ、ウインナービーンズ、野菜スープ、子供パン、牛乳です。
明日で、2学期の給食は終了となります。どんなメニューか、知っていますか?
本日は事業部委員会
本日の放課後は事業部委員会でした。
今年をしめくくる委員会であり、また来年からの委員会活動を有意義にするための機会となりました。
しっかりと、話し合いをしてこれからの活動に生かしていきましょう!
頑張れ芝西中生!
全集中! 墨の香り!!
1年生は、書き初めの練習をしています。今年は「大切な心」、小学校とは違い、行書での書き初めです。「筆順」「右上り」「中心をそろえる」などに意識して、練習していました。
自分の名前も、行書で練習しています。
給食で世界を旅しよう! 今月は「台湾」!!
12月17日(金)は台湾をテーマにした献立で、ルーローハン(魯肉飯)、ミーファンタン(米粉湯)、しゅうまい(2こ)、牛乳です。
台湾は、中国の180km東に位置する小さな島国です。現代的な都市、伝統的な中国寺院、壮大な山岳地帯などがあります。北部にある首都「台北」は、夜市などで有名です。
ルーローハン(魯肉飯)は、甘辛く煮込んだ豚肉をかけたごはんで、台湾の定番料理です。ごはんの上に具をのせて食べますが、日本の牛丼や親子丼のような丼ものではなく、白飯と同じようにお茶碗サイズで、他のおかずと一緒にたべるものです。
ミーファンタン(米粉湯)は、お米で作っためん「ビーフン」入りのスープで、さっぱりとした味付けになっています。給食では、鶏肉、にんじん、たまねぎ、白菜、チンゲン菜を入れ、具だくさんにアレンジしています。
12月16日(木)の給食!
今日の献立は、けんちんうどん(地粉うどん)、ちくわの磯辺揚げ(2こ)、みかん、牛乳です。
1年生 GTEC!!
本日から明日にかけて、1年生はGTECのテストを実施しています。
GTECとはGlobal Test of English Communicationの頭文字をとった、「英語コミュニケーション能力を測定するテスト」のことです。今年度から初めての取り組みで、市内全ての学校の1年生で実施されています。生徒も初めて、教師も初めてのことで、準備がうまく進まないなどのトラブルもありましたが、無事終了しています。
生徒は送られてきた「専用のタブレット端末」・「ヘッドセット」・「タッチペン」などを用いて、「聞く問題」「読む問題」「話す問題」「書く問題」の4技能統合テストを受けています。
スコアは来年の2月ごろに返ってきます。どんなスコアになるのか楽しみですね!