学校ブログ
生徒会役員立候補者立会演説会
5時間目に生徒会役員立候補者立会演説会が行われました。
選挙公報はタブレットにダウンロードし、見ながら演説を聞きました。
候補者の演説からは「いじめ撲滅のカラフルリボン運動に力を入れたい」、「あいさつ運動を増やしたい」、「生徒の意見を取り入れるアンケートを実施したい」など、学校をより良くしようとする熱意が感じられました。
演説終了後は教室へ戻り、タブレットで投票を行います。
結果は来週月曜に発表されます。
今日の給食!
献立
〇ごはん
〇鶏ごぼうごはん
〇きのこたっぷりすまし汁
〇さばの味噌煮
今日はごはんに混ぜて食べる鶏ごぼうです。
ごぼうは11月~1月頃が旬で、独特の香りや歯触りが好まれています。
水溶性食物繊維を多く含むので、水分を大量に吸収して腸の状態を良くしてくれます。
道徳掲示物
道徳教育推進教師の先生が、本校の道徳授業に関する特色や取組について、掲示物を作成しました。
芝西中 授業の取り組み
〇授業担当者が毎時間変わる!
〇「道徳ノート」を活用している!
〇板書が統一されている!
生徒が考え、議論する道徳を目指して、学校全体で道徳教育を推進していきます。
学校だより 11月号アップしました!
11月の学校だより、1面は「校歌、覚えましたか?」、2面は「合唱コンクール」「大会等の結果」「しばくさまつり」について記載してあります。
こちらをタップorクリック ⇒ https://member-shibanishi-j-kawaguchi-saitama.edumap.jp/school-letter
メニュー ⇒ 学校だより からご覧ください。
今日の給食!
11月2日(水)の献立は、
◯ごはん
◯牛乳
◯根菜味噌汁
◯白身魚のゆず香風
◯刻み昆布の炒め煮
昆布は根と茎、暗褐色や淡褐色の平く細長い一枚の葉からなり、根で岩礁に着生しています。
日本では東北北部から北海道沿岸にかけて生息しており、食用となる昆布は十種類ほどあるそうです。
保健だより アップしました!
11月号の内容は、「いい歯の日」についてです。まだ歯科の治療を行っていない人は、早めに受診をしましょう。
こちらをタップorクリック ⇒ https://member-shibanishi-j-kawaguchi-saitama.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/70/bedae6e0b419d92d78fb145eb2b5b71e?frame_id=101
メニュー → 保健室・相談室から ご覧ください。
学年通信 紹介!
1学年通信「Hop」、2学年通信「SECOND HOUSE」を紹介します。
合唱コンクールの様子がよく伝わってきます。4日は、生徒会立会演説会、選挙です。
掲示物を紹介します!
合唱コンクールを終えての掲示物です。
1年生「☆合唱コン☆ MVPは誰?」の掲示物、「合唱コンクールの一番の思い出は・・・・・?」に、「陽春分校の発表が、きれいな音色で、いろいろな人の声でとても素敵だった」「いろいろな国から日本に来た人たち、心をひとつにして歌っていることを、すごく感じました」などの感想がありました。
陽春分校の合唱の様子はこちらをタップorクリック ⇒ https://shibanishi-yousyun-j-kawaguchi-saitama.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/10/cbdd11b57885a15f3df82104022d4562?frame_id=19
新生徒会役員選挙まで あと3日!! 4日は、立会演説会、投票です。投票は、タブレットを使って行います。
こんな掲示物もありました。紹介が遅れてしまいました。
ブロッコリーが育ってきました(学校ファーム)
9月に環境委員が植えたブロッコリーの苗が育ってきました。
葉が横に大きく育ち、中心に花蕾(収穫する部分)が確認できる株もありました。
1か月後ぐらいにはスーパーで見かけるくらいの大きさになるようです。収穫が楽しみですね。
今日の給食!
今日の献立
〇ごはん
〇じぶ煮
〇豆腐ハンバーグ
〇彩りソテー
今日はじぶ煮です。じぶ煮は石川県の金沢を代表する郷土料理で、麩や椎茸など季節の野菜を煮込んだものでとろみがあるの特徴です。
本場金沢では、生地をすだれに包んで茹で、凸凹とした模様がついたすだれ麩を使うそうです。給食の麩もだしがしっかりしみ込んでいて美味しかったです。