学校ブログ
大会、部活動の感想③
【男子バスケット部】
3年生として最後の大会、負けてくやしかったです。
3年間の部活動を通して、あきらめないことの大切さを知りました。
【女子バスケット部】
試合中、大差をつけられてしまいましたが、それでも全員が諦めず、最後まで全力でプレーしていました。大差で負けるとわかっていても、その中で、どれだけのことがやれるかが大切なのだと思いました。
自分の思い通りにいくことばかりでなく、周りに合わせたり、協力したりすることも多かったです。また、視野をもっと広げて、周りをよく見ていかなければならないということ学びました。
【女子バレー部】
コロナで部活をやることすら制限されたときもありましたが、こうやって最後の大会に参加できたのは、うれしかったです。中学校生活最後の大会を、最後まで粘り強く戦いぬいたことは、よかったです。
2年生の時は、部活動らしいことがあまりできなくて、3年生最後の大会である学総や新人戦が中止になって不安しかなかったです。しかし、3年生になり、自分たちにとってラストの年、悔いなく引退できるように、全員で精一杯部活動に取り組みました。これからは、2年生の代になるので、今回以上の成績を残せるよう、頑張ってほしいです。
学校総合体育大会(柔道女子)
今日は、柔道4日目、女子個人戦が体育武道センターで行われました。
中学校での初めての公式戦、緊張した様子でしたが、試合では、自信をもって自分から技をかけ、1回戦は大内刈り、2回戦は背負い投げで一本勝ちでした。決勝戦は、相手の反則負けで優勝が決まりました。7月24日の県大会でも、優勝を目標に頑張ってください。
大会・部活動の感想②
【男子卓球部】
3年生として最後の大会に出られたことが、とてもありがたかったです。大会に出させてもらえる環境をつくってくれた人たちには感謝しかありません。ありがとうございました。
男子だけでなく、女子と一緒に練習することもありました。2年生、1年生には、男女みんなが楽しく活動できる環境をつくっていってほしいです。
【女子卓球部】
大会では、最後まで諦めずに立ち向かう姿勢を学ぶことができました。
同級生や先輩、後輩とコミュニケーションをとり、協力して練習ができて、とても楽しかったし、よい部活の雰囲気がつくれていたと思います。自分自身の課題に一生懸命に取り組む姿勢が、成長につながったと思います。
学校総合体育大会(陸上1日目)
今日は、台風の予報もありましたが、晴天に恵まれ、陸上の1日目が青木町公園で行われました。
緊張した面持ちで、ウォーミングアップや待機している選手を見ると、こちらまで緊張してきました。
1日目の結果は、男子走り幅跳びで5位、8位の2名入賞。そして、3年生男子100Mで見事決勝進出!最終的に7位でゴール。素晴らしい走りを見せてくれました。
そして、陸上の花形4×100Mリレーで、決勝進出です!!よく頑張りました。
リレーの決勝は、明日になります。
今まで、芝西中生は、結果が出た種目も出なかった種目も、それぞれ一生懸命取り組んできました。
市の学校総合大会は、明日の陸上と柔道で終了です。
みんなのバトンを引き継ぎ、ガンバレ!芝西中生!!
大会・部活動の感想①
3年生から大会・部活動の感想を書いてもらいました。紹介します。
【野球部】
大会でヒットを1本でも出るといいなと考えていました。大会当日、芝西中は初戦を落としてしまいました。しかし、みんなで最後まで頑張れました。
中学校から野球を始めたので、最初は何もわからなかったです。でも野球をやり続けたら、何となくわかってきました。苦労はありましたが、野球が出来て、うれしかったです。
【サッカー部】
自分たちの今までの練習の成果を出し、よい結果を出せたのでよかったです。1,2年生には、これから頑張ってほしいです。
練習ができない期間、3年生は一人一人個人練習をしたり、動画を見てイメージトレーニングをしたりする人が多かったです。自分は誰よりもやる気に満ちていました。練習をやっている時は、とても楽しかったです。
7月の部活動予定表をアップしました
7月には多くの部活動で3年生が引退となります。
中学校の部活動の集大成が飾れるよう、最後まで力を出し切りましょう!
【7月の主な予定】
10日(土)県学校総合体育大会(新体操)
17日(土)県学校総合体育大会(体操)
18日(土)県学校総合体育大会(剣道・体操)
※夏季休業日の予定については、各部活動から追って連絡します。
埼玉県学校総合体育大会(水泳 2・3日目)
令和3年度 埼玉県学校総合体育大会(水泳の部)の報告です。
2日目は、男子4×100m メドレーリレー、男子200m 自由形、女子200m背泳ぎに出場しました。
200m自由形では、関東大会出場を決めました。また、男子4×100m フリーリレー 決勝では、9位でした。
3日目、男子100mバタフライ、男子100m自由形に出場しました。
100m自由形でも、関東大会出場を決めました。2種目での関東大会出場、おめでとうございます。
学校総合体育大会(体操)
芝スポーツセンターで、体操競技の大会。男子は、跳馬、鉄棒、ゆかの3種目。毎日一緒に練習している生徒から、「頑張れ!」と応援を受けての演技でした。
女子は、ゆか、跳馬、平均台の3種目。
ゆかは、自分の選んだ音楽で演技していました。
跳馬の演技です。
最後は平均台。一番難易度が高く、緊張する種目だと思います。
演技を終えて、チームのところに笑顔で戻ってきました。演技を終えてほっとした、満足できる演技ができたからでしょうか。
次は県大会。 頑張れ! 芝西中生!!
川口市立中学校将棋大会
川口市立中央ふれあい館で、7校(南中学校、北中学校、青木中学校、芝中学校、芝西中学校、戸塚西中学校、戸塚中学校)が参加し、川口市立中学校将棋大会が開催されました。
学年別のトーナメント。マスクをし、無言で対局していました。一手一手慎重に指す生徒、早指しのように一瞬で指す生徒、どの生徒も、他校生との対局で、緊張した面持ちでした。
学校総合体育大会(サッカー 県大会出場決定戦)
サッカーは、今日、県大会出場決定戦。
南中学校と対戦しました。
試合前、顧問から「ポジティブに、前の選手を信じていこう。」とアドバイスがありました。
キックオフです。
県大会出場をかけての試合。自陣でプレーする時間が長く、シュートも、コーナーも多くありました。キーパーの好セーブやディフェンスの固い守りで何とかしのぎました。「本気でやるサッカー!」「大丈夫、問題ない」「できるから 自信をもって」「いけるよ!いけるよ!」など声をかけていました。
前半、0-0で終了。
ハーフタイム、「顔をあげて頑張ろう」「最後まで、しっかり走りきろう」「熱い気持ちで、プレーは冷静に」といったアドバイスが、顧問からあり、選手同士もポジティブな声をかけあっていました。
後半、しっかり走り、ボールをとりに行く芝西中イレブン。
しかし、南中10番に、技ありのシュートを決められ 0-1に。
1点取られた後も、全員が走り、体を寄せ、プレッシャーをかけ続けました。
その後、絶妙のパスが通り、フリーで22番が南中ゴールへ。ペナルティーエリア内で倒され、PKのチャンスをつかみ取りました。そのPKを11番がしっかりと決め、1-1に。
そのまま、後半が終了し、前後半5分づつの延長戦。
延長前半、コーナーキックからして失点し、1-2に。
「最後のホイッスルまでしっかり走ろう」「チャンスは必ずあるよ」との顧問の声に応え、頑張っていました。
最後まであきらめない姿勢で攻め込みましたが、無念のホイッスル。
結果、1対2で、県大会出場が叶いませんでした。
試合後、しっかりと顔をあげ、賞状を受け取りました。
このチームで、もっと試合をしてほしかったです。
頑張っています! 芝西中生!!