学校ブログ
体育の授業で心肺蘇生法を行いました。
本日、3年生の体育の授業で心肺蘇生法について学習しました。人の命を扱う授業ということもあり、真剣な気持ちで取り組むことができました。
先日、川俣教諭が心肺蘇生法の講習を受けてきたので、コロナ対応を含めた指導をしました。
ペットボトルを使った胸骨圧迫でしたが、しっかり行うことができました。
掲示物紹介!
1階、昇降口横の掲示物です。
2階の掲示物です。
教室前、コラージュです。
進路室前の掲示物です。 各階のろう下にある課題図書です。
3年生 学年集会
本日5時間目、3年生は学年集会を開きました。
定期テスト2週間前ということもあり、定期テストにむけての意識の持ち方を伝えました。
3年生は2週間前から計画表を配布します。
定期テストの日程や目標点などから逆算して、計画を立て、実行、改善ができるようになれば、2月にある入試にむけてもいいサイクルを身につけることができます。ぜひ、この定期テストを有意義に乗り越えましょう。
その後、各クラスでテスト計画表の作成を行いました。友人の計画なども参考に納得のいく計画を立てているようでした。
さぁ、あとの2週間です!がんばれ芝西中3年生!
今日の給食!
16日(水)の献立は、かみなり汁、豚肉のねぎみそ焼き、ひじきの五目煮、ごはん、牛乳です。
「かみなり汁」は、豆腐が入った具だくさんの汁物で、熱した油で豆腐を炒めるとき、バリバリと雷のような大きな音がすることから名付けられたそうです。
梅雨入りし、昨日は一時期雷雨となりましたね。皆さん、夏バテしない元気な体を作るためにも、給食をしっかり食べましょう!
今日の給食!
15日(火)の献立は、四川豆腐、中華風野菜炒め、いかナゲット(2個)、ごはん、牛乳です。
14日(月)の献立は、オムレツミートソースかけ、むさしのシチュー、フレンチサラダ、ツイストパン、牛乳です。
学校総合体育大会 水泳の部 2日目結果報告
6月12日(土)に大会2日目が行われました。
男子100m自由形 第2位 記録:56秒94 ※県大会出場
女子100m背泳ぎ 第2位 記録:1分16秒26
男子4×100mメドレーリレー 第3位 記録:4分43秒40 ※県大会出場
校内研修(AED実技研修)
本日の校内研修では、市の研修会に参加した職員が講師となり、AEDの実技研修を行いました。
「大切な命を守る」ために、誰もが躊躇なくAEDを使えるようにします。
心肺蘇生法もコロナの影響があり、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を中心とした救急法となっているようです。
あってはならないことですが、万が一のために真剣に学びました。
全校生徒対象 eネット安心講座
本日は、株式会社KDDI北関東総支社より横井先生にお越しいただき、全校生徒対象にeネット安心講座を実施しました。
今や中学生にとってもネットというものはなくてはならない存在になりました。
ネットはとても便利である反面、危険もあります。時には命を奪ってしまうようなこともあります。
そういった事態にならないために、このような機会をつくり、学んでいくことがとても重要です。
今の中学生が大人になったとき、さらにネットとの関係が密接に、そして便利なものになっているはずです。
今日、学んだことはネットについての本質的な部分だと思いますので、この学びを今後に生かせるように、我々教員もネットについての見識を深めながら、生徒への教育活動へとつなげていきます。
また、生徒のみなさんも、被害者にならないために、また加害者にならないためにも、今日学んだことを忘れずに過ごしていってくださいね。
横井先生、本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
学校総合体育大会 水泳の部 1日目結果報告
男子200m自由形 第1位 記録:2分01秒74 ※県大会出場
女子200m背泳ぎ 第2位 記録:2分43秒49 ※県大会出場
男子50m自由形 第3位 記録:26秒78 ※県大会出場
男子100mバタフライ 第3位 記録:1分06秒12 ※県大会出場
男子100m×4フリーリレー 第3位 記録:4分02秒40 ※県大会出場
市学校総合 水泳 1日目
川口市学校総合体育大会が、今日の水泳をスタートに始まりました。
一人一人が練習の成果を発揮しようと全力で試合に臨んでいました。大会は、今日、明日です。結果は、後ほどアップします。