ブログ

学校ブログ

今年の漢字(2年生)

2年生が「今年の漢字」を掲示してあります。「趣」「楽」「新」「無」「悔」「異」「時」「改」などなど。この一字を選んだ理由が下に書いてありました。

14日は、清水寺で「今年の漢字」が発表されます。候補は「禍」「忍」「耐」「密」「粛」「病」「変」「疫」それと「刃」など。2019年は「令」、2018年は「災」でした。さて今年は・・・。

 

お知らせ ひざ掛け等の使用について

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、冬場でも窓を開けて喚起をしながら生活をしなければなりません。そのため、教室内が寒く生徒の健康を守るために、ひざ掛け等の使用を許可しました。趣旨をご理解の上、ご協力をお願いします。

ひざ掛け等の使用について.pdf

本日は新入生制服採寸を行いました

 今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、密にならないよう学校やクラスごとに30分づつ時間を区切り行いました。また、業者の方々は検温や消毒の準備をしてくれていました。

  

明日は学力アップ教室!

11月28日から学力アップ教室がスタートしました。明日は2回目で9:00から学習が始まります。国語、数学、英語を3名の先生が、ていねいに教えています。

自宅で検温、健康観察をして登校してください。

制服リサイクル販売 行いました

 12月3日(木)10:00~10:30、15:30~16:00に、しばくさまつりが中止になったのを受け、制服のリサイクル販売を在校生の保護者を対象に行いました。PTA役員の皆さん、ありがとうございました。

後期事業部委員長任命式2

 コロナ禍のため全校で集まることが困難なため、生徒会役員が各クラスを回り後期事業部委員長任命式を行いました。本日は、2年3組、4組において、給食委員長、図書委員長、保健委員長が任命されました。

「職業調べ」発表会(1学年)

 1日(火)の総合の時間に、「職業調べ」の発表を行いました。これまで、自分が選んだ職業に関して、「仕事内容」「就職までの進路」「必要な資格」「収入」「やりがい」などをまとめて、「未来の求人募集」という体裁で職業紹介の掲示物を作成しました。今回は掲示物をもとに各学級で職業紹介のプレゼンテーションを実施しました。さまざまな職業について発表があり、それぞれの職業のやりがいや苦労について語ってくれていました。今後、自分の進路について考えていくきっかけにしてほしいと思います。

 

サンタクロースっているんでしょうか?

今月の掲示板は、「8歳のバージニアがニューヨーク・サン新聞社に『サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?』という質問を送り、社説でとても素敵な回答をした」絵本の文章を紹介しています。英語と日本語で書いてありますよ。

後期事業部委員長任命式

 コロナ禍により全校で集まることが難しいため、生徒会役員が各クラスを回り、事業部委員長の任命式を行いました。本日は2年1組、2組において、体育委員長・放送委員長・50期学年委員長・環境委員長が任命されました。

12月 部活動予定

12月の部活動予定表をアップしました。ご確認ください。

 

12月・1月  完全下校時刻・・・17時15分 ← 11月よりも早まっています!

12月29~31日 年末学校閉庁日

 

暗くなる時刻がかなり早くなりましたので、

☆複数下校!

☆明るい道!

を、心がけてください!

 

登下校時、寒さ対策でPコートや部活動で購入したウインドブレーカーを着用しても構いません。

体調管理に十分に注意してください。

お祝い 収穫!

学校ファームで初の収穫がありました!

カブと大根です!

うんとこしょ!どっこいしょ!

なかなか抜けない!

まだ抜けない!

そして。。。

    カブが抜けました。       昔の総理大臣みたいです!     小さい大根も取れました!

給食で世界を旅しよう!

今月はスペインをテーマにした献立です。ソパ・デ・アホ、スペイン風オムレツ、ピスト、チーズパン、牛乳です。

ソパ・デ・アホ(にんにくのスープ)の「ソパ」はスープ、「アホ」はにんにくのことです。スペインの家庭料理で、固いパンを使って作るのですが、給食ではパン粉を使って作っています。ピストはパプリカやズッキーニをトマトで煮込んだ料理です。給食では、ピーマン、パプリカ、たまねぎ、じゅがいも、ズッキーニを煮込んでいます。

重要 避難訓練

今日は、期末テスト二日目&避難訓練でした。

避難訓練では、生徒は話さず机の下に隠れ、外に避難するまでの行動を確認していました。そして、距離を取りながらですが、今年度初めて全校で集まって校長先生からお話を頂きました。

 最近も地震がありました。ご家庭でも、家族で避難道具や避難場所の確認をしておいてください。

図書室に行こう!

図書室前の掲示板。

図書室からのおすすめの本です。利用案内のあります。

中にはクリスマスに向けた本のコーナーもあります。

新着図書のコーナーです。

「もう一度読みたい教科書の泣ける名作」

「ごんぎつね」「かわいそうなぞう」「ちいちゃんのかげおくり」

「杜子春」「スーホのしろいうま」などが、取り上げられています。

試験 期末テスト 1日目です!

2学期期末テスト1日目です。終了時間まで、真剣に問題に向き合っていました。

テスト勉強、日ごろの学習の成果を出し切れることを願っています。

1年生、職業調べ

1年生の職業調べの掲示物ができつつあります。

絵本作家、ネイリスト、動物看護士、教師、弁護士、気象予報士、救急救命士、スタントマン、薬剤師、様々な職業について調べています。

 

今日の給食、給食の様子です!

献立は、ほうれん草のカレー、キャベツとだいこんとじゃこのサラダ、麦ごはんと牛乳です。

黙って、整然と配膳しています。

全員が前を向いて、静かに食事をしています。

了解 2学期末テスト前の放課後

2学期の期末テストが来週末に迫っています。

本校では、昨日からテスト前部活動停止期間に入っています。

部活動がない分、勉強に取り組む期間として、希望者は放課後も残って勉強をしています。

勉強は積み重ねです。テスト前の努力が実を結ぶことを期待しています!

 

3学年 租税教室

 本日5校時、川口県税事務所より講師をお招きして、税金の仕組みについてわかりやすくお話しをいただきました。税金がなかったらこの世界はどうなってしまうのか、税金はどのように集められているのかなど、三択クイズやDVDなどを用いて、詳しく説明をしていただきました。そして、学校には1年間で1学年あたり約1億円の税金が使われているなどのお話もありました。税金はしっかり納め、国民の義務を果たしましょう。