ブログ

学校ブログ

今日の給食!

16日(金)の献立は、白ごまつくね(2個)、すき昆布の炒め煮、冬瓜のみそ汁、ごはん、牛乳です。

 

15日(木)の献立は、もやしそば(ホット中華めん)、春巻、ブロッコリー(ごまドレッシング)、牛乳です。

 

発送しました!

50周年記念事業企画「タイムレター」を、今日発送しました。10年間、Letter Bankが保管し、2031年10月に皆さん一人一人にとどきます。

今日の給食!

 

14日(水)の献立は、豚肉のしょうが焼き、切り干し大根の煮物、せんべい汁、ごはん、牛乳です。

 

13日(火)の献立は、カレーライス(麦ごはん)、ビーンズサラダ、ピーチゼリー、牛乳です。

お祝い 新体操部 関東大会出場!

10日に、スポーツ総合センター(上尾市)で開催された、埼玉県学校総合体育大会で、団体2位、個人3位となりました。その結果、8月5日(木)~7日(土)に、高崎アリーナ(群馬県高崎市)で開催される関東大会への出場が決まりました。

放課後、校長室と職員室に報告に来てくれました。部長が「関東大会ではノーミスで演技を終えられるよう 頑張りますの応援よろしくお願いします。」との決意を述べてくれました。

関東大会で納得できる演技をし、8月17日(火)~19日(木)に、 エスフォルタアリーナ八王子で開催される全国大会に出場できることを願っています。

頑張れ! 芝西中生!

合唱コンクール曲決め!

本日は、5時間目に合唱コンクールの曲決めを行いました。

各教室で、候補となる曲を聴き、話し合いなどを経て、曲が決まります。

曲は合唱の軸となりますので、生徒はみんな真剣に耳をすませて聴いていました。

さて、各クラス、どの曲になるのでしょうか。とても楽しみです。

夏が終われば一気に合唱シーズンとなります。

ぜひ、ご家庭でも合唱について話題を出してみてください。

きっと、楽しい会話ができるのではないでしょうか。

 

写真は候補の曲を聴く生徒の様子。

マスクの正しいつけ方!

マスクを正しくつけていますか? マスクを正しくつけることで、飛沫を飛ばしたり、吸い込んだりする量が、大きく変わります。保健委員会では「マスクの正しいつけ方」を各クラスに掲示しました。これからも、マスクをしっかりつけるよう心がけましょう。

給食で世界を旅しよう!

今月は、ロシアをテーマにした献立です。ボルシチ、オリヴィエサラダ、はちみつパン、牛乳、コーヒー飲料です。

ロシアは世界で最も広い国で、面積は日本の約46倍です。「ボルシチ」は、ウクライナやロシア、東ヨーロッパの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープです。インパクトあふれる朝やかな深紅色はビーツの色です。「オリヴィエサラダ」は、ロシアの伝統的なサラダで、モスクワのレストランで考案されました。料理名は考案したオリヴィエシェフの名に由来しています。ロシアの料理を味わって食べましょう。

 

今日の給食!

9日(金)の献立は、さばの南部焼き、里芋の煮物、呉汁、ごはん、牛乳です。

 

8日(木)の献立は、長崎ちゃんぽん(ホット中華めん)、かぼちゃのそぼろあん、ミニトマト(2個)、牛乳です。

3年生 個人研究中間発表会

本日5時間目は、個人研究の中間発表会を行いました。

現在進めている各自の研究をグループごとに発表しました。

発表を行うことにより、自己評価を行うことや、生徒同士でアドバイスをし合うことで、最終的により良い研究発表を行うことができます。

ぜひ、本日の中間発表で学んだことを生かして、これからの研究を進めていきましょう!

それぞれの生徒の興味に沿った研究テーマということもあり、中間発表の時点でもとても興味深いものになっています。

これからどのようにレベルアップしていくか、とても楽しみですね!

進路・キャリア室、図書室 紹介!

3階にある進路・キャリア室です。今年度の進路に関する資料が、たくさん置いてあります。いつでも、誰でも見られるようになっています。

1964年の「東京オリンピック」の写真集です。58年前の様子が、写真から伝わってきます。

図書室前の掲示物です。

事業部委員会

本日は事業部委員会が開かれました。

1学期の総括、そして、2学期以降への方策などを真剣に話し合う様子が見られました。

1学期の過ごし方を参考に、さらに良い学校生活にしていくことが大切です。

今日、話し合ったことが、2学期以降に生かせるようにしっかりと実行していきましょう。

頑張れ、芝西中生!

PTA朝のあいさつ運動

本日は、PTA学年・学級部の皆さんと「朝のあいさつ運動」を行いました。

5月の学校だよりでも、笑顔であいさつすることについて、校長先生からお話しがありました。

やはり、元気にあいさつを交わすと、自然と心も軽くなります。

今朝は湿度が高く、まとわりつくような暑さでしたが、マスクごしに「おはようございます」のキャッチボールができて、気持ちの良い一日のスタートを切ることができました。

PTAの皆さま、ご協力ありがとうございました。

今日の給食!

7日(水)の献立は、笹かまぼこの磯辺揚げ(2コ)、ちらし寿司(酢めし)、七夕汁、牛乳です。七夕にちなんだ行事食です。七夕の日には、そうめんを食べる習慣があるため、七夕汁に入っています。

 

6日(火)の献立は、マーボー豆腐、揚げしゅうまい(2こ)、ナムル風五色ソテー、ごはん、牛乳です。

 

5日(月)の献立は、ささみレモン風味、ラタトゥイユ、マカロニスープ、ツイストパン、牛乳です。

大会・部活動の感想⑥

【体操部】

昨年は、コロナ禍だったので、練習もあまりできず、本番もなく、すごく嫌でした。でも今回は大会ができて、すごくうれしかったです。だから、今このように普通に練習ができることに感謝して、チャンスを生かしたいです。大会では、一人一人が悔いの残らない大会にできたと思います。次は県大会があるので、頑張りたいと思います。

私たちが目標としていたのは、「誰からも応援される部活」「助け合いのできる部活」です。私はこの言葉を、すごくすく好きになりました。入部してみたら、雰囲気はいいし、助け合っていたりして、いい部活動に入ったと感じました。私は3年間、この部活で活動できて悔いはないです。

 

【将棋部】

1年生の時は、大会に出られなかったので、今回が最初で最後の大会でしたが、最後の一手まで諦めずに対局できてよかったです。

コロナ禍で部活動の回数が減ってしまったけれど、その分、密度の濃い部活動ができたと思っています。3年間、とても楽しかったです。

 

大会・部活動の感想⑤

【陸上部】

先輩たちのように、県大会出場を目標に掲げ、1年生の時から、この仲間で練習に取り組んできました。十分な活動ができない期間もありましたが、3年生として最後の大会に全員で出られたことが、とてもうれしかったです。県大会出場は叶わなかったけれど、全員が全力を出し切り、よい結果を残すことができたので、よかったです。また昨年、たくさんの後輩が入部してくれました。1,2年生には、日々の練習の積み重ねを大切に頑張ってほしいと思います。

最後の大会を終えて、改めて陸上部に入部してよかったと思いました。部活を通して、仲間と一緒に頑張れたことが成長につながり、最後まで諦めずに目標をもって頑張り続けることの大切さを学ぶことができました。部活をやっている時は、とても楽しかったです。

 

【水泳部】 

学校総合大会に2年ぶりに出ることができて、コロナの時代にこのような大きな大会ができるのは、いろいろな人が支えてくれたからで、大会に関係しているたくさんの人に感謝の気持ちを忘れずに取り組めました。県大会では、くやしい結果になってしまったけど、リレーで県の決勝に残れたということで、自分たちの自信につなげ、残りの大会も頑張りたいです。

水泳部に入って、たくさん学んだことや楽しかったことがありました。2年生の始めは、コロナで部活ができない時期もあったけれど、3年最後の学総に出ることができて、うれしかったです。色々な人から支えられているおかげで、ここまで成長することができたと思います。この部活に入ってよかったと思うことや楽しかった思い出がたくさんできました。3年間ありがとうございました。

1年生 学級レク

本日5時間目に 学級レクを行いました。

6月28日の学級会で、クラスの時間で何をやりたいか話し合い、決定しました。どのクラスも、ドッヂボールを挙げました。

クラス対抗でレクをしたり、各々のクラスでバレーボールや人物借り物競争などを楽しみました。

このレクを通して、クラスの親睦が深められました。

お知らせ 進路だより 第6.7.8号

進路だよりアップしました。

   メニュー → 進路情報 よりご覧ください。

内容:「埼玉県公立高校web、進路情報⑤」、「進路情報⑥」、「進路情報⑦」

今月の掲示板!

7月の掲示板は、「星に願いを」です。1年生が作成してくれました。「星」は折り紙で作ってくれました。

7日は「七夕」です。生徒の皆さん、どんな願い事をしますか?

今日は実力テスト!

3年生は、今日、実力テストです。期末テストに続けてのテストでも、頑張っています。

夏休みになったらでなく、今から受験勉強に取り組むことが、夏休みの勉強を充実させる秘訣です。

頑張れ! 芝西中3年生!!

7月1日は「国民安全の日」です!

昨日、7月1日は国民安全の日。

本日、定期テスト2日目の後、避難訓練実施を予定しておりましたが、この天候のため、延期となってしまいました。

今後も学校だけでなく、ご家庭や地域の皆様と連携し、安全教育の充実を図りたいと思います。