学校ブログ
梅、白蓮、寒椿の花がきれいです!
3月に入り、暖かい日が続いています。校庭に花がたくさん咲いています。
いそがしい日が続きますが、花を見たり、夜空を見上げたり、ひと呼吸つけるとよいですね。
今日の給食
献立
◯ひな寿司
◯牛乳
◯すまし汁
◯さわらの西京焼き
◯三色ひし形ゼリー
ひなまつりは桃の節句と言われ、雛人形や桃の花を飾ったり、ひしもちやひ
なあられなどをそなえて、女の子の健やかな成長を祝う日です。
元々は中国で行われていたもので、体についた病気や悪い心をおこす鬼を取り除き、それを川や海に流して、お祓いしたことが始まりだそうです。
保健だより 3月号アップしました!
今日の給食!
今日の献立
〇たんたんめん
〇牛乳
〇ぎょうざ
〇ミニトマト
たんたんめんに入っているちんげんさいは、中国原産の結球しない白菜の一種で、βカロテンやビタミンC、カルシウムなどを多く含みます。葉の緑色が濃く、形の整っているものを選ぶとよいそうです。
合格発表に向けて
本日4時間目に、合格発表に向けての事前指導がありました。配布された「進路便り」をもとに明日の動きを確認しました。ご家庭でも確認ください。
三送会準備
午後の三送会のために、1、2年生は会場準備やリハーサルをしています。
3年生への感謝を伝えるため、真剣に取り組んでいます。声もよく出ていて、本番が楽しみです。
1年生 美術
1年生の美術は消しゴムはんこ作りです。テーマは動物、植物、果物などの「自然」。
どこを残してどこを彫ろうか、悩みながらデザインしていました。
出来上がった消しゴムはんこはアクリル絵の具で色をつけ、無地のエコバッグに押していきます。
正門掲示板の掲示物紹介!
3月の掲示物は、2年生が作成してくれました。
3月の今の時期、4月に向けて頑張っていこうと、背中をおしてもらえる内容です。
令和4年度も、あと1か月。 頑張れ! 芝西中生。
3月の部活動予定表をアップしました
今日の給食
献立
◯ごはん
◯牛乳
◯けんちん汁
◯豚肉のねぎ味噌焼き
◯こんにゃくの炒め煮
こんにゃくは里芋科の丸いこんにゃくいもが原料で原産地はインドやスリランカです。日本へは仏教とともに伝来しました。現在はこんにゃく粉にアルカリ性の凝固剤を加えて固めて作っています。
色は白と黒がありますが、白は精製したもの、黒は粉末の海藻や黒胡麻を入れたものです。
早いもので今日から3月です。給食は残り12回です。三年生は9回です。
一回一回味わって食べてくださいね。