ブログ

学校ブログ

2年生 家庭科 調理実習2

2年生2回目の調理実習のメニューは鮭のムニエルとこふきいもです。

先生から「鮭の血合いの部分には鉄分が多く含まれているので、皮も残さずに食べられるといいですね」と説明があり、ほとんどの生徒が皮も残さずに食べていました。

バターでしっかり焼かれた皮は美味しかったそうです。

 

 

1年生 英語 3年生先生

今日の1年生の英語の授業は3年生が先生です!

各単元の説明をまとめたパワーポイントをテレビに表示して授業開始です。

間違えやすいポイントなどは黒板も使って説明します。

一通り説明が終わると、次は練習問題。

1年生の間をまわって教えたり、出席番号で指名して答えさせたり、普段受けている授業を参考に進めていきます。

各グループの持ち時間は10分と短かったですが、その中で1年生に伝わるようによく工夫された授業になっていました。

3年生先生、楽しい授業をありがとうございました。

3年生 体育 サッカー

3年生の体育はサッカーです。 

球技大会に向けて練習にも気合が入ります。

今日は風が強かったですが、元気にボールを追いかけていました。

 

体育 柔道

体育の授業は柔道でした。

龍西館(武道場)では「パーッン!パーッン!」と受け身を取る小気味よい音が響いていました。

この日の新しく習う技は「袈裟固(けさがため)」と「上四方固(かみしほうがため)」。

技をかけられた側が逃れようと必死にもがいても、しっかりと決めた技からは逃れられませんでした。

2年生 家庭科 調理実習1

2年生の家庭科は調理実習でした。

メニューは豚の生姜焼きとかきたま汁。

タレに漬け込んだ豚肉は焦げやすいですが、火加減を調節して程よい焦げ目をつけていました。

手の空いた人が洗い物をするなど、手際よく進めていました。

とても美味しく出来ていたそうです。

 

音楽 バイオリン その2

楽しかったバイオリンの授業も終了してしまいました。

バイオリン最後の授業は、課題曲の「きらきら星」を二人ずつテストです。

短い練習時間でしたが、弦の押さえ方や弓を引く角度などに気を付けながら練習した成果が出せていました。

 

 

川口市小・中・高校 書き初め展覧会

2月6日(木)から2月11日(火)まで、川口市立アートギャラリー・アトリアで「川口市小・中・高校 書き初め展」が開催されています。

本校からは10名の生徒の作品が出品されました。

体育 ダンス

体育はダンスと柔道に分かれて授業を受けています。

1年生のダンスでは、グループに分かれてスポーツをテーマに動きを考えて発表しました。

「バレーボール」ボール役の生徒が行ったり来たりし、時にピタッと止まって急に落ちたり、

緩急のある動きがよい

「水泳」背泳ぎの足で床を素早く蹴り、勢いよく進む動きが見ていて楽しい

「やり投げ」人をやりに見立てて、抱えて投げる動きをするアイデアが面白い

クラス全体では音楽に合わせて感情を表現しました。

喜び、怒りなどを体全体で表現していました。

 

 

夢わーく(1年 職場体験プログラム)1月29日~1月31日

 1月29日から始まった「夢わーく」も本日が最終日となります。

近隣の商店や幼稚園、保育園、小学校、skpシティなど30もの事業所のご協力をいただき行うことができました。

自分自身の得意、不得意を知るところから始まり、事前の打ち合わせを事業所で行ったり、あいさつやマナーの講習を授業で行いました。

学年職員が事業所を見回っていると、真剣な表情で任された仕事に取り組む姿が見られました。

 来週から、通常通りの生活に戻りますが、職場体験で経験した良い部分を、学校生活に活かして欲しいと思います。

また、保護者の皆様には朝早くから帰宅時間まで対応いただくこともありました。ご協力ありがとうございました。

引き続き、ご理解・ご支援のほどお願いいたします。