ブログ

学校ブログ

学年委員会の目標!

18日(水)の生徒朝会で、各事業部委員会委員長からの話がありました。

各学年委員長が話した、学年委員会の目標が生徒会室前に掲示してありました。

 51期学年委員会:修学旅行を協力して成功させよう

 52期学年委員会:そろそろピカチュウに進化しようぜ

    1組:時間を守って着席チェック、 2組:あいさつチェック、3組:授業の受け方

 53期学年委員会:身だしなみを整えて、授業にのぞもう

5月、6月の活動目標が達成できるよう、学年・学校で意識していきましょう。

勉強していますか?

5月も気がつけば、あと10日。気候の変化が大きいことや、連休の疲れが出てきたりと、体への負担も多かったかもしれません。それでも、『皆さんのすべきこと・やるべきこと』は変わりません。皆さんの一番すべきことは、『1時間、1時間の授業を集中して受けること』と『家庭学習を毎日続けて行うこと』です。

家庭学習をしていますか? 自信をもって『ハイ!』と答えられましたか?

「やり方が分からない」「家庭学習の習慣が身についていない」という人は、つぎの通りに、まず、取り組んでみてください。

※家庭学習の取り組み
 1 帰りの会前に、本日家庭学習する教科を決める。(本当は全てがよいが、最初は1教科でもOK)
 2 帰りの会前に、明日の予定をメモして、学習する教科の道具をかばんにつめる。
 3 帰宅後、自分の学習する場所に座る。(学習机やリビングの学習場所)
 4 かばんの荷物を全て出す。
 5 家庭学習ノートを開く。
 6 家庭学習ノートの明日の教科や持ち物の確認をし、明日の持ち物の用意をする。
 7 今日学習する教科の道具を机に並べ、広げる。
 8 前回の学習内容の部分を開き、その学習した内容を自分自身に説明してみる。
 9 上手く説明できなかった部分をもう一度プリントやノート、教科書を読みながら確認する。
 10 問題集や小テストの問題を家庭学習ノートに解く。
 11 答え合わせをして、間違えた問題と答えの理由がわからない問題に印をつける。
 12 印をつけた問題だけ、もう一度解き直す。
 13 勉強道具をかばんにしまうか、置き場所に戻す。
 14 家庭学習に取り組んだ自分を自分で褒める。

まずは、帰宅後机の前に座る習慣をつけるところから始めるのじゃ!

 

味わおう!日本各地の郷土料理!

今年度の給食のテーマは「味わおう!日本各地の郷土料理」です。

月ごとに各地の郷土料理を楽しんでくださいね!

昨年は世界各国の料理がテーマだったようです。

 

給食委員会の1年生が、タイトルと野菜などのイラストを描いてくれました。

配膳室に入る前にぜひ見てみてください!

給食・食事 5月19日(木)の給食!

献立

◯たんたんめん

◯牛乳

◯フルーツ杏仁

坦々麺は本場の中国では汁のないものが一般的だそうです!

汁がないものも美味しそうですね!

等式の変形!

2年生の数学では、「等式の変形」を勉強していました。

等式の変形「~について解くことを学ぶ」は「主語をかえること」と説明していました。

数学も言葉、妙に納得してしましました。

生徒朝会

本日は、生徒会主催の生徒朝会を行いました。

朝会の内容は、各事業部委員会委員長からの決意表明と生徒へのお願い。

どの委員長も、学校のため、生徒のためしっかりと取り組んでいくという強い気持ちを感じました。

朝会を進めてくれた生徒会本部役員の皆さんもありがとうございました。

 

これを作ったのは?

3年生のろう下に、「51 みんなと笑顔で!」の掲示物を見つけました。

班員6名がそれぞれ修学旅行の京都での見どころを、紹介しています。

「東寺」「龍安寺」・・・  班員の名前を見て???

給食・食事 5月18日(水)の給食!

献立

◯牛乳

◯ご飯

◯スタミナ焼肉

◯トック入りスープ

 トックというのは韓国語でもちを意味するらしいです。

私のスープには入っていなくて食べれませんでした。残念です。

いつかトック入りスープを食べたいです。

給食・食事 5月17日(火)の給食!

献立

◯ご飯

◯牛乳

◯もやしのナムル

◯しゅうまい

◯麻婆豆腐

 

麻婆豆腐は中国の四川省の有名な豆腐料理だそうです。豆板醤が入ってるのでピリ辛らしいのですが、皆さんはどうでしたか?

給食・食事 5月16日(月)の給食!

献立

◯黒パン

◯スパイシーポテト

◯ポークストロガノフ

◯キャベツとウィンナーのスープ

◯牛乳

 

ここで問題です。

じゃがいもは日本でとても人気な食べ物ですが、最大の生産地はどこでしょう?

1.北海道

2.埼玉

3.青森

今日の放送で答えを言っていますので、ぜひお子様に聞いてみてください!