本日より、2学期が始まります。 残暑が厳しいところですが、水分補給等、体調管理に努め、実りある2学期にしていきましょう。 始業式、校長先生から、「3年生には、見本となってほしい。受け継いできたものを1、2年生に引き継ぎ、1、2年生はしっかりと受け止めてほしい。」、「大きな事故なく、芝西中学校にお帰りなさい。」、「「運や運命は自分で見つけて、拾うものです。2学期は、自分の夢や目標に向けて、運や運命を拾っていってほしい。」とお話がありました。 また、生徒代表者から、2学期の生活の仕方(小さな目標でもしっかり立てて、取り組んでいくこと)、イエローリボン運動の取組についても、お話がありました。 今学期は、学校行事も多く、夢を実現する力を育成する絶好の機会です。日々の授業に加えて、みんなで頑張っていきましょう!
新着情報
本日、1学期終業式が行われました。
校長先生から、「1学期にできたこと・頑張ったこと・できなかったことを振り返り、一生に一度しかない夏休みを過ごしてほしい。」とお話がありました。
【夏休みを有意義にするキーワード】
な・なくそう 苦手な教科と分野
つ・つめたいものは 控え目に
や・やめよう 火遊び水遊び
す・すいみん不足は要注意
み・みんなで8月に会いましょう。
また、学校総合体育大会、硬筆展覧会、歯・口の健康啓発コンクール等の表彰もたくさんあり、学校外においても、芝西中生の活躍が光った1学期でした。
さらに、図書委員会からの図書活動を充実するための表彰もありました。(2学期の取組も期待しています。)
芝西中生の皆さんには、より実りのある2学期になるよう、有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
※保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。今後とも、よろしくお願いいたします。
昨日3年生の保護者会&進路説明会がありました。これで全学年の保護者会が終了しました。足元の悪い中、保護者会に参加して頂きありがとうございました。
3年生の進路説明会では、進路指導主事より令和8年度入試に関する説明がありました。初めて上級学校を自分で選択する家庭も多いと思います。さまざまなプレッシャーから精神的に不安定になる生徒もいますが、焦ることはありません。まずは自分自身の現状をしっかり把握して、長い休みをどのように活用するか、計画を立てることから始めてみましょう。
休みに入るとどうしても生活リズムが崩れがちです。学校がなくても朝は起きて朝ご飯を食べる、夜は早めに寝る。当たり前のことを当たり前のように行うこと、意外と難しいものです。心がけて欲しいものです。
事件や事故に巻き込まれない、安全で有意義な夏休みにしてしてください。特に交通安全には十分注意してほしいと思います。
8月25日(月)のサマースクールで元気な顔で会えるの楽しみしています。
Loading...
広告
リンクリスト
学校情報
川口市立芝西中学校
〒333-0856埼玉県 川口市 芝塚原1-11-13
Tel048-266-5530
Fax048-266-5136
320.14000
city.kawaguchi.saitama.jp

学校アクセス
334231
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)