新着情報
RSS2.0
3年生の体育はサッカーです。  球技大会に向けて練習にも気合が入ります。 今日は風が強かったですが、元気にボールを追いかけていました。  
体育の授業は柔道でした。 龍西館(武道場)では「パーッン!パーッン!」と受け身を取る小気味よい音が響いていました。 この日の新しく習う技は「袈裟固(けさがため)」と「上四方固(かみしほうがため)」。 技をかけられた側が逃れようと必死にもがいても、しっかりと決めた技からは逃れられませんでした。
2年生の家庭科は調理実習でした。 メニューは豚の生姜焼きとかきたま汁。 タレに漬け込んだ豚肉は焦げやすいですが、火加減を調節して程よい焦げ目をつけていました。 手の空いた人が洗い物をするなど、手際よく進めていました。 とても美味しく出来ていたそうです。  
楽しかったバイオリンの授業も終了してしまいました。 バイオリン最後の授業は、課題曲の「きらきら星」を二人ずつテストです。 短い練習時間でしたが、弦の押さえ方や弓を引く角度などに気を付けながら練習した成果が出せていました。