先日の保護者会にご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました。学習について、ご参加いただけなかった方のために記載します。
まず学校での様子です。実力を発揮する生徒は教師の話をよく聞いています。発表も大きな声でします。プレゼンの準備、挙手の仕方も素晴らしいです。逆になかなか成果につながらない生徒は集中できる時間が短いです。周りの生徒が動いた後に続いて動きます。座り方、整理整頓にも課題があります。
次に校外での取り組みです。中学1年生は、小学校と比べ学習内容が難しくなります。定期テストの仕組みにも慣れていく必要があります。この時期に大切なことは学習の習慣づくりです。たとえば、毎日30分でも勉強する時間を決めること。教科書を何度も読み、ワークの問題を解くこと。これが、中2・中3になってからの大きな力になります。
保護者のみなさまにお願いしたいのは、「声かけ」と「環境づくり」です。テストの点数だけでなく、「がんばっていたね」「毎日続けていてえらいね」といったプロセスへの声かけが、子どものやる気を育てます。また、保護者以外の周りの大人や友人など、信頼できるアドバイザーが現れる環境を...
3年生は、6月1日から三日間の日程で、京都奈良方面に修学旅行に行ってきました。最終日は、雨に降られてしまいましたが、6月の京都とは思えない爽やかな気候で、生徒も全員健康で充実した修学旅行になったのではないでしょうか。
6月16日からは、3年にとっては最後の、1年生にとっては初めての、学校総合体育大会川口市予選が始まります。壮行会の決意の通り、どの部活も悔いのない大会にしてほしいですね。
大会も授業の一環です、ルールやマナーを守って芝西中生として恥ずかしくない行動をしてほしいと思います。自転車での移動も多いと思います、くれぐれも交通事故には合わないように安全運転を心がけましょう。
大会期間中は、給食がない日もあります、顧問の先生や担任の先生の連絡をしっかり家庭に伝えましょう。
6月12日は、期末テスト2週間前になります。学校総合体育大会が終わるとすぐにテストです。大会に集中することは大事ですが、時間を上手に使って計画をしっかり立てて欲しいですね。
関東も梅雨入りしました、体調を崩しやすい季節です。熱中症対策を十分にしてベストコンディションですべてに臨めるように準備をしてほしいも...
6月9日(月)から、ALTの先生が来校しています。昨日から早速、授業を行っています。
英語で自己紹介をいただきました。 生徒の皆さんには、積極的に英語で話しかけて、コミュニケーションをとってもらいたいです。
Hello. My name is Ms.Lane. I am from Australia. I am 26 years old. My hobbies are dancing, cooking, hiking, snowboarding, and water skiing. My favorite color is yellow. I like yellow because I love going to the beach! The beaches in Australia have bright yellow sand. My favorite food is povlova cake. It is a sweet cake made from egg whites and sugar. I like strawberries on top! I have lived in three countries: Australia, Japan, and South Korea.
子どもを守る運動強化週間と小中連携の取組として、芝西小、芝富士小、芝樋ノ爪小であいさつ運動を行いました。生徒会、学年委員の生徒たちが、小学生の登校を見守りました。
2組を皮切りに、クラス行動をスタートしました。
すき焼きでした。仲良く食べてました。
16時10分に全班無事に宿に帰ってきました。
修学旅行の学生以外はほとんど海外の方です。
日曜日の割には空いています。
5月20日(火)5時間目に全校生徒を対象に交通安全教室が行われました。
講師に川口市役所の交通安全対策課の方と川口警察署の交通課の方をお迎えして安全に自転車を使用する方法を学びました。生徒たちは、一時停止の大切さやながら運転の危険性などをビデオを見ながら真剣な表情で教室に参加していました。自転車は軽車両であること、被害者だけでなく加害者になりうることも十分自覚してほしいと思います。
学校総合体育大会が、近づくと練習試合など集団で自転車に乗る機会も増えると思います。
交通ルールを守って安全に移動してよい結果を出してくるとよいですね。
保護者の皆さんにお願いがあります、お子さんの自転車の保険の確認をお願いします。
各クラスから委員が集まり、事業部委員会を行いました。
各委員会で正副委員長を選出し、前期や今月の目標を決め、実際にどのような活動を行うか検討しています。
生徒だけでできることはあまり多くないですが、芝西中をより充実させるために、日々活動していきます。
1月29日から始まった「夢わーく」も本日が最終日となります。
近隣の商店や幼稚園、保育園、小学校、skpシティなど30もの事業所のご協力をいただき行うことができました。
自分自身の得意、不得意を知るところから始まり、事前の打ち合わせを事業所で行ったり、あいさつやマナーの講習を授業で行いました。
学年職員が事業所を見回っていると、真剣な表情で任された仕事に取り組む姿が見られました。
来週から、通常通りの生活に戻りますが、職場体験で経験した良い部分を、学校生活に活かして欲しいと思います。
また、保護者の皆様には朝早くから帰宅時間まで対応いただくこともありました。ご協力ありがとうございました。
引き続き、ご理解・ご支援のほどお願いいたします。
12/7(土)・8(日)にイオンモール川口で「第18回 川口こども造形展」が開催さました。
出品された作品を紹介します。
1年生「ボックスアート」「レタリング」
2年生「はりこのランプシェード」「風景画」
3年生「篆刻」「自画像」
作品の紹介文の一部を抜粋しました。
「ボックスアート」工夫したところは、髪の毛を1本1本作ったところと得点板を作ったところです。
「レタリング」ドーナツの穴の影が上手くいくようがんばりました。
「はりこのランプシェード」癒されるよう、かわいくぽっちゃりとしたにわとりにしました。
「風景画」見たままの茶色を表現しつつ、影の表し方などを丁寧に描きました。
「篆刻」背中の丸みを出すのが大変でした。
「自画像」肌のリアルさを表現するために、最初にうすく水色や黄緑色で塗って凹凸を意識しました。
11月9日(土)に体育祭が行われました。天候にも恵まれ、11月開催ですが、熱い芝西中伝統の3色の体育祭となりました。多くの方々にご参観いただき、ありがとうございました。
令和6年度の体育祭テーマは「光輝四然(こうきよんぜん)」です。これは、「光輝燦然(こうきさんぜん):鮮やかに美しく光り輝くさま」という四字熟語をアレンジして、芝西中の赤青黄の3色に陽春分校のピンクを加えた4色が美しく光り輝くような体育祭にしようという意味が込められています。
【体育祭結果】
〇総合
優勝 黄組 第2位 赤組 第3位 青組
〇タイヤ引き(女子)
第1位 赤組 第2位 黄組 第3位 青組
〇タイヤ引き(男子)
第1位 黄組 第2位 赤組 第3位 青組
〇大縄跳び
第1位 青組 第2位 赤組 第3位 黄組
〇綱引き
第1位 赤組 第2位 青組 第3位 黄組
〇選抜リレー
第1位 赤組 第2位 黄組 第3位 青組
〇全員リレー(1年)
第1位 黄組 第2位 赤組 第3位 青組
〇全員リレー(2年)
第1位 青組 第2位 黄組 第3位 赤組
〇全員リレー(3年)
第1位 黄組 第2位 青組 ...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}