ブログ

学校ブログ

学校総合体育大会中の53期生!

3時間みっちり自習を行なっています。

3分間のリラックスタイムを入れながら確実黙々と取り組んでいます。

計画表を見ながら進行状況を確認している生徒もいます。

大会に参加している1年生、2、3年生に学校から応援しています!

お知らせ ネットいじめの実態!

ネットいじめは被害者に大きな精神的ダメージを与えます。

日頃から、相手がどう感じるかを意識してメッセージを送るようにしましょう。

また、自分がいじめの被害にあったときや、いじめが疑われる書き込みを見つけたときは、すぐに周りの大人に相談してください。


こちらをタップorクリック ⇒ ネットいじめの実態.pdf

川口市学校総合体育大会①

 女子バスケットボールと男子バスケットボールの試合が、芝スポーツセンターで開催されました。

3年生は、最後まで力を出し切り、やりきったという表情でした。コロナ禍のため、たくさんの規制がある中、よく頑張りました。

女子:芝西 vs 上青木 惜敗

男子:芝西 vs 芝東 惜敗

 

川口市立中学校将棋大会!

川口市中央ふれあい館で、川口市立中学校将棋大会が開催されました。

市内の将棋部の生徒が学年ごとに対局できる、貴重な機会です。

相手に感謝の気持ちをもって対局していました。

 

 

高校の先生のお話を聞いて…

16日の5・6時間目(総合的な学習の時間)に、「高校の先生のお話を聞く会」が行われました。

今回は「浦和麗明高等学校」「成立学園高等学校」「浦和学院高等学校」「淑徳与野高等学校」の4校からそれぞれ先生方においでいただき、お話を伺いました。

私立高校は、校風や部活の種類、国際教育等、学校ごとに特色がハッキリしています。

 詳しくは、各高校の説明会で確認しましょう。

私のコラージュ!

総合の時間を使って「コラージュ作り」を行いました。

コラージュ作りとは「得意なこと」「興味を持っていること」または「がんばったらできそうなこと」を、横顔のシルエットに雑誌等から切り抜いた絵や写真などを貼って表現する学習です。

自宅から好きな芸能人のパンフレットや雑誌、チラシなどを用いて、自分を表現していました。また好きなキャラクターを印刷して貼っていた生徒もいました。

仲間が好きなものが分かるとそこから会話が弾み、仲が深まるきっかけになると思います。

掲示されたら、アップしますので楽しみにしていてください。

給食・食事 6月17日(金)の給食!

献立

◯ごはん

◯牛乳

◯すまし汁

◯サバの味噌煮

◯いんげんの胡麻和え

 

すまし汁はだし汁に醤油、塩で味付けをした澄んだ汁のことです。具材の有無に関わらず、すまし汁というそうです。

6月の授業風景⑤

2年生 技術 「中間ロボットコンテスト」でした。

自分が普段何気なくつかっている道具や機械には、運動を伝える仕組みが使われています。その仕組み(クランク機構や回転機構)を設計・製作を通して学んでいます。

スピード・パワー・モデルウォーク・スモウの各部門を通して、自分が作ったロボットをよりよくするために、いろいろと工夫していました。

 

3年生 数学 「平方根の利用 ~平方根の考え方を使って問題を解決しよう~」の授業です。

半径10cmのピザと20cmのピザの話をスタートに、実生活と結び付けた問題を解決していました。また、直角二等辺三角形の紙を重ねていく問題では、「なんだそういうことか」と気づかされた点もありました。

数学って、気がつくと簡単に解けることがあるんですね。

 

2年生 社会 「中国・四国地方の地理的特色」

中国・四国地方では3本の本州四国連絡橋ができたことにより、地方内や地方をこえての移動が増えています。その一方で、「ストロー現象」と呼ばれる、大都市に人や物が吸い寄せられる現象が発生していることを学びました。

交通網が整備されることは一般的に良いことと思われますが、意外と負の側面も見られることに驚く生徒も多かったです。

 

 

 

期末テストまで〇〇日!

4階の掲示物です。期末テストは、6月30日(木)、7月1日(金)です。

計画的に、勉強は進んでいますか? 試験範囲は、明日、勉強した内容までです。

 

となりには、こんな言葉も掲示してありました。

給食・食事 6月16日(木)の給食!

献立

◯もやしそば

◯牛乳

◯しゃくし菜ぎょうざ

◯ごぼうサラダ

しゃくし菜は、標高が高い秩父地方の白菜の代わりに作られた野菜です。太くて白い株元がしゃもじに似ていることから、そう呼ばれるようになったそうです。

校内研修「授業研究会」

6/15(水)に校内研修「授業研究会」を行いました。

今回は、1年国語・2年社会・3年保健体育の授業に分かれてそれぞれ研究協議を行いました。

普段見ることのできない他教科の授業を見ることができ、新しい発見がたくさんありました!!

放課後には、それぞれ研究協議を・・・

生徒を授業に惹きつける工夫は?学習を理解・定着させる工夫は??

中学生のみなさんも勉強大変かと思いますが、大人になっても日々勉強です。。。

「現状維持は後退」成長し変化していくことこそ生きてるってことですね。

6月の授業風景④

2年生 保健体育

器械運動「跳び箱運動」の授業です。

開脚跳びや抱え込み跳びの基本となる手の着き方、ロイター板の使い方など時間をかけて練習していました。

先週活躍した体操部の生徒が見本を見せてくれました。実際に目で見て確認できるのはとても参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 家庭科

「私らしさとTPO ~着方の工夫~」の授業です。

衣服を着る際に、どのようなことを考えて服を選ぶのかという内容でした。

T(時間)、P(場所)、O(場合)に合った服装を、自分の好みと合わせて着るって意外と難しいということがよくわかりました。

 

給食・食事 6月15日(水)の給食!

献立

◯かてめし

◯牛乳

◯豚汁

◯鰯のみぞれ煮

かてめしは以前出たみそポテトと同じ、埼玉県秩父地方の郷土料理だそうです。

生徒朝会「学校総合大会壮行会」

昨日の生徒朝会は、生徒会が学校総合大会、文化部の大会・コンクールの壮行会を行ってくれました。

先週の体操競技を皮切りに、今週末から3年生最後の学校総合体育大会が行われます。

また、将棋部の春季大会や総合文化部のコンクールも開催され、生徒に努力の成果を発表できる機会を用意してもらえることがうれしく思います。

各部の部長さんが意気込みを語り、生徒会長が激励のことばをかけてくれました。

選手のみなさん、自分の力を最大限に発揮し、全力プレーを期待します。

1学年 あいさつ運動はじめました

1学年で朝のあいさつ運動をはじめました!!

こんなご時世だからこそ、まずは気持ちの良いあいさつから ^ ^「芝西中生はあいさつが素晴らしい」をもう一度。。。

7月には生徒会とPTAのあいさつ運動も実施予定です!!あいさつは2秒の自己紹介(^O^)気持ちの良い一日を素晴らしいあいさつではじめましょう♪

校内研修「救急法講習」

13日(月)の放課後、教員は校内研修で「救急法」の講習を行いました。

心肺蘇生法とAEDの使用の仕方の確認が主な内容でしたが、みなさん真剣に取り組んでいました。

いざというときに適切に行動できるよう毎年必ず研修しています。

救急車到着までの間、適切な処置が行われるかどうかで、蘇生率は大きく変わるそうです。もちろん、こういった場面が学校現場で無いことが一番ですが、みなさんの安全を守るために、日々学んでいます。

給食・食事 6月14日(火)の給食!

献立

◯カレーライス

◯牛乳

◯じゃことチーズのサラダ

4時間目終わりに「今日はカレーだって!!!」と嬉しそうに友達に報告している生徒がいました。

サラダはじゃことチーズってどうなんだろう…と思いましたが、すごく美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の授業風景③

2年生 理科

どこで光合成をしているのかを、調べる授業でした。

光にあたっていない「オオカナダモ」と、光にあたった「オオカナダモ」の違いを、ヨウ素デンプン反応を利用して、顕微鏡で調べました。

 

 

2年生 英語

If~の文の理解・音読の授業でした。

まず、ペアで基本文のコミュニケーション活動を、毎時間実施していました。

「もし~したら、~する」の英文を、いろいろと考えていました。

先生が、「良い考え!」「たくさん書いてるね!」など声かけしている姿が見られました。

 

3年生 国語

「作られた『物語』を超えて」という説明文の内容を理解するために、指示語を具体的にとらえるという視点で授業を行っていました。

指示語の内容を、単語→短い文章→長い文章で説明できるよう、プリントを活用して授業を行いました。

 

給食・食事 6月13日(月)の給食!

献立

◯はちみつパン

◯牛乳

◯ミネストローネ

◯メンチカツ

◯オレンジ

ミネストローネはイタリアの料理で具沢山スープという意味で、日本の味噌汁のような家庭料理だそうです。

たくさんの食材が入っているので栄養たっぷりです!しっかり食べてくださいね!

6月の授業風景②

3年生 英語

現在完了形の「完了」を使った英会話を聞く・使って話す・書くというテーマの授業でした。

「Have you checked your photos yet?(修学旅行の写真をチェックした?)」と尋ね、答え、対話が弾んでいました。その後、タブレットを活用して絵を並び替えるなど、随所に興味を引く仕掛けのある授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語

単元のまとめ、振り返りの授業でした。

「枕草子」を振り返り、筆者の工夫を読み取るために、学習プリントを活用して考えを伝えあっていました。

期末テストまでもうすぐです。学習した内容をしっかりと振り返り、復習していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 社会

「人々の生活に根付く宗教」という題材で、先生が準備したクイズ形式の質問をTV画面で見せて、教科書やプリントを使って予想、意見交換、答え合わせという内容でした。

先生が生徒の机を周り、「良い考え!」「たくさん書いてるね!」など声掛けしている姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 数学

「文字式の計算」について、2通りの回答方法を例示して、それぞれどのような考え方の式になるかという考え方を深める授業でした。数学は、公式を覚えたり一つの答えを出したりすることも大切ですが、答えを出すために色々な道筋があることを理解しているようでした。